ZERO-Gの汎用ハンドガードを買ってみた!三色のデカールと脱着可能なスポイラー付き

ZERO-Gのハンドガード

スポンサーリンク

今日は15時くらいからお出掛け。

広場で練習しようと思って出かけたけどフレーム入りのサポーター忘れて断念。本来のお出掛けの目的は達成できなかったんだけど、帰りによったナップスで良いもの見つけたので結果、良い一日でした(笑)

んで買ってきました。

目次

ZERO-Gのハンドガード

ハンドガード

ZERO-Gの汎用ハンドガードです。ZERO-GはWRが好きになったことをきっかけで知ったメーカー。

セロー250に乗っているのでここの部品は使うことはないだろう・・・そう思っていました。そんな時にこのハンドガードを発見。

税別〇〇〇〇円だと・・・?

ブラッシュガードを先日付けたばかりなに、あまりの安さに揺れる思い体じゅうに感じてしまい購入。

ハンドガード説明

「カテゴリーは選ばない!」そうなのでセローにも取り付けてみようと思います。

ハンドガードのパッケージの裏

取り付けは後日として今日は開封してみようと思います。

ZERO-G ハンドガードの開封

ハンドガード

こちらがZERO-Gのハンドガード。

ZETAと似ていますがが、スポイラーを付けるとまったく別物に見えます。

ハンドガードの付属品

これが追加で付けれる上下のスポイラーです。

このくらいなら重たくなるわけではないので付けて使おうかなと思ってます^^

ハンドガードと付属品

スポイラーは艶のあるものではありませんが、艶消しとまではいかない艶消しに近い黒といった感じかな??

何とも説明の難しい色ですが、カッコいい黒です!!

ハンドガード

上下のスポイラーを取り付けるとこのようになります。

取り付けははめ込んで、付属のビスで取り付けます。

ハンドガード

ZERO-Gの文字がスポイラーの上部にあり。

ZERO-G好きには嬉しいことですね^^

ハンドガードの台座

ZERO-G 汎用ハンドガードにはオープンエンド用のマウントキットも付属しています。

林道をゆっくりとトレッキング感覚で走っている自分にはオープンエンドを今も使っているので今回もこのマウントキットで取り付ける予定。

ボルトの穴

マウントキットは3か所にボルト穴があり、三か所の好きなところが使えます。

ハンドガードの位置

これって嬉しい機能じゃないですか!?

ボルトの穴

位置が決めれば外から付属のボルトで泊める構造です。

化粧パネル

穴を埋める化粧パネル的なものも付属してあります。

見た目にも気を使った商品にZERO-G魂をものすごく感じます(笑)

ハンドガードに貼り付けるステッカー

最後になりますが、ZERO-Gのハンドガードには3種類のデカールが付属します。

定番の黒・赤・青のデカールが入っているので自分のバイクに合わせて自由に色を変えれるのはいいですね♪

デカール

オレンジ色も発売されているよう。

ハンドガード一式

この内容でものすごくお安く買えたのでうれしい限り♪

後日取り付け編を書きます^^

そちらで付け方、つけた姿を出そうと思います。

まとめ

ZERO-Gのハンドガードがお安く売られていたので軽く衝動買いで買ってしまいました(笑)

ボルトの穴を3つあることで位置をずらすことが出来たり、スポイラーを脱着出来たりと良い機能だなと思える部分がハンドガードだったんで取り付けが楽しみです^^

スポンサーリンク