山口県のレトロ自販機もすべて訪問できたのでまとめを作りたいと思います(設置が増えていない限り)
山口県は全部で3ヶ所にレトロ自販機が設置されています。
中国地方は九州、四国に比べて設置個所は多い方なのですが、そのほとんどが島根県にあります。
山口県は全部で3ヶ所。
広島県より1カ所多いだけですが、レトロ自販機の設置場所の雰囲気がよりレトロ感じれる場所が多いんじゃないでしょうか?
観音茶屋

山口県岩国市にある観音茶屋。
ここの看板の雰囲気がいいですね♪売っていないものも書いてあるのは何かに名残なのでしょうか??
ここのレトロ自販機は「富士電機めん類自販機」が設置されています。
ここでは肉うどん・ラーメンが食べられます。
肉はうどんは肉にもしっかり味が付いており食べごたえあり。ラーメンも人気で、ここのラーメンの人気は厚みのあるチャーシュー。
是非撮影してもらいたいポイントは、レトロ自販機のパネル。
ここの自販機のパネルは観音茶屋のオリジナルとなっていて全国でここでしか見れません。
詳細は関連記事にリンクを貼っておくのでみて見て下さい^^
レトロ自販機以外にもタマゴとか色々な物が買えます。CDとか(笑)
住所 山口県岩国市美川町南桑1286-6
欽明館名物自動販売機コーナー

こちらも山口県岩国市あります。
「富士電機めん類自販機」二台も設置されておりここでは肉うどん・天ぷらうどん・そば・ラーメンが食べられます。
これだけの種類が揃っているのは山口県でここだけ。
肉うどんの肉には甘めの濃い味付けで、それがうどんのスープの中に溶け込みとても美味しい。
欽明館名物自動販売機コーナーには昼と夜、両方言ってほしい場所。
上の画像は夜に行った時に画像ですが、看板の光り方など素晴らしくレトロ自販機と合っていると思いませんか?
じゃあ夜だけいけばいいじゃん!ってなりますが、ここには昼間から夕方にかけて開いている有名な唐揚げ屋さんがあるんです。
色々な種類の唐揚げがあるんで昼間にいく時は是非、唐揚げと麺類を食べてみてください^^
住所 山口県岩国市川西3-12-45
長沢ガーデン

最後は山口県防府市にある、長沢ガーデン。国道二号線に面しています。
長沢ガーデンには「富士電機めん類自販機」が二台設置。
メニューがきつねうどん・天ぷらうどん・肉うどんになります。肉うどんは肉と玉ねぎが柔らかく、外れのない味。
イスとテーブルがあり、ゆっくりと食事ができます。
長沢ガーデンは宿泊施設もあり。
画像のソフトクリームが屋根にのった売店は「メリーランド長沢」といってカレーで有名なお店。
夕方から夜に行くことが多いせいか、いつも売り切れでカレーはいつも食べれず・・・。
マヨネーズが大盛の揚げタコも美味しい。
住所 山口県防府市台道長沢湖畔
山口県のレトロ自販機まとめ
以上の三つが山口県に設置されているレトロ自販機になります。
広島県より設置されている場所の雰囲気がよりレトロな感じれレトロ自販機が引き立っている場所が多い♪
写真に撮っても楽しめる場所だと思います。