目次
冬のバイクでつらい手の寒さ!バイク用のグローブにするだけで全然違う!
車での通勤ができない職場になった友達が電車通勤か、バイク通勤のどちらかしか選べずにバイク通勤を選びました。
初めてのバイクで原付を購入。冬のバイクのあまりの寒さにどうにかならないか?と電話が会ってバイクを見せてもらうついでに寒さについて語ろうと会いにいってきました。
会って驚ました。なんと友達は軍手を3枚重ねでこの寒い冬の中通勤していたようです・・・。バイク用のグローブの存在を知らなかったようで次の日に一緒にグローブを買いにいきました^^
今では買ったグローブがとても気に入っているようです♪
そんなわけで今回は冬の手の寒さ対策のついてを書きたいと思います^^♪
冬の寒さの対策の定番、バイク用ウィンターグローブ

まずはこれがなければとてもじゃないけど冬の寒さの中バイクに乗る気になりません!バイク用のウィンターグローブはバイク用と言うだけあって転倒時などのことも考えてあります。
保温だけではなく、風を中に通さない構造になっています。
画像のグローブが僕の実際に使っているウィンターグローブです。ショートタイプグローブなので手首までしかありませんが、その分操作性は良いです。
グローブにはロングのグローブもあります
ロングのタイプのグローブは袖の部分まで物が多いので、袖から入ってくる風を防いでくれます。自分の普段乗るバイクの服装によってショートにするか、ロングにするか決めてみてください^^
インナーグローブの効果は?

インナーグローブいうものがあります。このインナーグローブはウィンターグローブの下に付けるものになります。
今使っているグローブにさらに保温性を高めるグローブといったかんじでしょうか?ただし、そこまで効果に期待してはいけません。
これを付けたからと言って全然手が冷えなくなった!!ってことはありません。指先が冷えるまでの時間が少し長くなったかな?と思えるくらいです。
インナーグローブの購入も住んでいる地域、寒さなどを考えて購入してみてください。
グリップ自体が発熱するグリップヒーター
グリップヒーターはその名の通りグリップ自体が発熱します。スイッチを入れるとグリップ全体が暖かくなり、温かさも設定の範囲で任意で決めることができます。
上の画像のグリップヒーターはグリップごと交換するタイプです。
こちらの方はグリップに巻き付けるタイプになります。グリップなどを社外変えている、林道などに走りに行くからグリップ丸ごと交換するのはちょっと・・・って方はこちらがおすすめです。
巻き付ける方のタイプは気軽に取り付けできますが、グリップを握った時の感覚と操作性はあまりよくありません。紐がほどけたりもするのでキツ目に締めとくと良いかもしれません。
グリップヒーターの電源はシガーソケットからとるものが多いので、ついていないのであればシガーソケットの取り付けも必要です。
取り付けには多少の知識が必要になりますので自信がない場合はバイク屋さんなどで取り付けてもらうことをおすすめします。
防寒性能で最強なのが電熱グローブ
電熱グローブはグローブ自体が電気毛布の用に発熱するのでとても暖かいです。
グリップヒーターは握っている部分しか暖かくありませんが、電熱グローブは手の全体を温めてくれます。
電熱グローブにバッテリーで発熱しているので充電器とバッテリーが必要になります。RSタイチのグローブはバッテリーが別売りになっているのでセットと勘違いして購入しないように気を付けてください^^
一度借りて使ってみたんですが、バッテリーの持ちの方は暖かさを最強にして3時間くらい持ちました。持ち主によると最弱で7~8時間ほど持つといっていましたが、最弱だと少し寒く感じるので長距離に出る時は予備のバッテリーがあった方が良いかも??
バッテリーを買い足したり持ち運びたくないならRSタイチのe-HEAT グローブであれば車両電源セットを使えばバッテリー切れは起こりません!
バッテリーより温かさが上との聞いたこともあるので最初からこっちで使うのも良いかもしれませんね^^
ただし電熱グローブは分厚く、操作性が悪いので一度試着したほうが良いかもしれません。
最後に電気に頼らない最高の防寒対策はハンドルカバー!

電気に頼らない方法で一番の手の防寒対策はハンドルカバーだと思います。画像のバイクは自分のバイクですがハンドルカバーを去年の冬から初めて使いはじめました。
使った感想はバイク用のウィンターグローブだけの頃と比べたら比べ物になりません!風を通さない構造で手が風に当たることがなく、確実に手が冷えるまでの時間を延ばしてくれています。
ハンドルカバーの記事は以前書きましたので良ければ参考にどうぞ↓
山城謹製シリーズ防寒ハンドルカバーを購入!初めてのハンドルカバー
オフロード系のバイクでハンドガードを付けているバイクでも付けれるハンドルカバーも販売されています。上記のラフ&ロードのハンドルカバーが使用可能です。
ハンドルカバーにグリップヒーターの組み合わせでもとても暖かいですし色々な自分にあった色々な組み合わせを考えてみてください^^
冬の手の寒さの対策まとめ
組み合わせることで効果が上がる
手が冷えるというのは長時間走るととてもしんどいですよね。出来る限り冷えないようにしたい部分の一つだと思います。
グリップヒーター、電熱グローブ。ハンドルカバーなど色々な対策方法はありますが、ウィンターグローブにハンドルカバー組み合わせ、ウィンターグローブにグリップヒーター組み合わせなどで格段に効果は上がります。
予算などもあると思いますので自分の予算の組み合わせを考えてください。
見た目も重要なことの一つ
寒さの対策を考えてとハンドルカバーはとてもオススメですが見た目的に付けたくないって人も沢山いると思います。
見た目もバイクを乗ることでとても大切なことだと僕も思うので、自分の好きな見た目で出来る寒さ対策が一番かもしれません^^