今から丁度一年くらい前、林道に良く走りに行くようになった頃。
洗車のドロドロになったセロー250の洗車を少しでも簡単に綺麗にしたかった(笑)そんな時に以前から気になっていた「うなぢる」という洗剤を購入。
それから1年。リピートし続け、6本目の購入を先日ナップス広島で購入。(少し前からナップス広島の店頭で買えるようになった!いいぞ、ナップス広島)
気に入ってここまで使っている「うなぢる」。レビューブログをよろしく!と複数人に言われているのでいまさらですが、今回書くことにしました^^
山を走った後の泥ってなかなか普通の洗車じゃ取れないからオフ車にはおススメ!!
目次
「うなぢる」って知ってる!?

単車専用洗剤のうなぢる。ホームセンターで同じような赤とクリアの色合いがうなぢるの容器とそっくりだったから買ってきたボトル。
並べてみるとそっくり。

うなぎ工房と書かれています。作っているのは石原商店さんというところです。
Twitterでもフォローしており、何かしら機械的なことで分からないことがあってつぶやいていると、詳しく答えを教えてくれる尊敬している方です。
だけど最近、ハンバーガーの食べれる量が減ったと悩んでいました・・・。

うなぢるは油汚れ、泥汚れに効果覿面!!特に泥汚れに強いのはオフロードバイクの洗車の強い味方になります。
今回はうなぢるの効果を分かりやすくするためにあえてテージャスランチで走った後、1日置いておいたぜ!!
※吹きかける前に必ず目立たない所でテストして使ってください。
どろんこセローはコチラ

テージャスランチは前日が雨だったこともあり、初心者の自分にはとても恐ろしい路面でした。おかげで汚れまくり。

チェーンガードの上にが泥。

フェンダー内も泥。

しっかり乾いてらっしゃる。

フォークもホイールも泥が乾いた状態。

フロントフェンダーの中。

エンジンも泥まみれ。
うなぢるで洗車開始

うなぢるは希釈して使います。(もちろん原液でも使える。原液は強力)泥汚れ(オフ車など)だと2~4倍希釈くらいがおすすめ!自分は最近は4培。
容器の裏の説明文では「予め大まかに泥や汚れを洗い流す」とありますが、ここでは汚れた状態のまま吹き付けて行きます。
今回は洗車用のスポンジやブラシなど一切に使わずにやって見ます。※普段はこんなにうなぢる使いません(笑)
まずは泥汚れの部分にまんべんなく吹き付けていきます。吹き付けるイメージは、泥汚れに「染み込ませる」といった感じで吹き付けると綺麗に泥汚れが落ちます。

フェンダーの裏、フォークのブーツにも吹き付けます。
ホイールはアルマナイトは何度も吹き付けて問題なかったのでホイールにも吹き付けます。(自己責任でお願いします。)

チェーンガードの泥にも吹き付け!

全体にまんべんなく吹き付けました。
吹き付けた直後から泥がポロポロと剥がれ落ちてくる部分があります。気持ちいいですね。3~5分したら洗い流します。
夏場は乾きやすいので日影で吹きかけて乾く前に流すのが個人的にコツです。

ケルヒャーの高圧洗浄機を持っているけど、今回はあえて使いません。

こっちの方で洗車している人が多いと思うんで散水ノズルを利用。

水をかけます!

どんどん落ちていくこの気持ちよさ!

流すだけで良いこの便利さ。

水だけでこのお通り!水だけで泥って落ちるじゃん?って思う人もいると思いますが、ドロドロの泥はなかなか綺麗に落ちないんです。

臭すぎるテージャスランチの泥ともおさらば!!

リアホイールもこの通り。洗車用スポンジで擦ったり一切していません。

フロントフェンダーの中も吹きかけただけで、ある程度剥がれてきています。

水をかけるだけでこの落ち方!!

高圧洗浄機を使わなくても家庭の散水ノズルでここまで簡単に綺麗に♪

フロントフォーク、フロントホイールも流すだけ。

汚かったエンジン回りも水をかけるだけの楽ちん洗車。

この部分だけはやはり熱が加わって焼き付いているので流すだけではとれませんでした。

こういうところはざっと擦ればオッケー!他に部分でも汚れがひどければ少しこすれば綺麗きれい。

ちなみに、原液を使えばこの焼き付いた砂汚れもかなり落とすことができます。

吹き付けて流すだけの簡単洗車♪

吹き付けておくと流すだけで汚れが落とせるから、手の届かないとろも綺麗に出来るのは泥まみれになるオフ車には嬉しいところ。

ハンドガードの傷に入った砂汚れも楽勝!

吹きかかけてほっておく。汚れがひどい場合は手でなでる程度、もしくはブラシを軽く当てると・・・。

こんなにきれいに!!気持ちいい~~!!なんて便利なうなぢる。
泥のついたオフロードウェア、ハイドレーションバッグにも使えるうなぢる
うなぢるは実はバイク以外にも使える万能洗剤!(だけど衣服オッケーとは書かれてないので自己責任で)
オフロードのジャージとか洗濯機で洗ったのに取れてなかったりしませんか??これはうなぢるで解決。
泥汚れに強いうなぢるが衣服やバックパックに付いた泥を落としてくれます^^
気になる場所に吹きかけてモミモミすればおっけ!
なんにでも使えるうなぢる!!
普段は2時間くらい洗車してる
今回はうなぢるはとてもお手軽に綺麗にできる便利なものだと言うのを紹介したくて吹き付けて流すだけの洗車をやりました。
実は3年ほど格安な料金の洗車屋で働いていたことがありまして、洗車は得意な方。
普段は色々な部品も外して洗車に2時間近くかけてしまう洗車好きです。
そんな洗車好きが手の置かないところの汚れを落としたい時に絶対に使いたいのが「うなぢる」な訳です。
思いっきり山で遊んだ後の洗車の時間の短縮に役立つうなぢる。徹底的に綺麗にしたい時にも便利なうなぢる。
オフ車に乗ってる間はこれからもずっと使っているだろう。