エンデューロいう遊びはトレールバイクがあれば始められる!

スポンサーリンク

「エンデューロレースに出てみよう!」のカテゴリーを作った時に最初に書いておけば良かったなと思うことがあるので、今更ながら書こうと思います。

書こうと思ったきっかけは某広場で会ったDT50とKLX125の学生さんの2人が言った言葉です。(ブログにすることは了承済み)

その2人が言われた言葉とは「エンデューロレースにいつか出てみたいけどレーサー(競技車両)じゃなきゃだめなんでしょ?」でした。

これを聞いた時に自分はトレールバイクでも出場できることを知っていたから、当たり前のようにみんな知っていることだと思っていたことに気づきました。

実際に2人とも専用の競技車両でなきゃ出れないと思ってしまってるがゆえに、ネットなどで調べることもなく出れないと思い続けていたみたい。

そんなこともあり、今回はエンデューロレースに出るためのバイクについてを書こうと思います。

目次

エンデューロレースにはトレールバイクでもでれる

ハンドガードとジムニー

エンデューロレースに出るにあたって当り前のことですが、バイクが必要です。

バイクを持ってない状態からエンデューロレースに出ようと思う人は少ないと思うので、今回はすでにバイクを所有していることを前提で書こうと思います。

エンデューロレースに出て見たくなった人は僕と同じで、トレールバイクに乗って林道を走ったりしていくうちに自分もエンデューロレースに出てみたい!ってなった人が多いんじゃないでしょうか?

エンデューロレースにはトレールバイクで出場する頃ができます。(エンデューロ専用競技車両じゃなくても大丈夫!)

広島県のビギナーズエンデューロでは「エンデューロ競技専用車両、モトクロッサー、一般公道可能オフロード車、すべて可能です。」になっていますね^^説明文

同じく広島県のSMJエンデューロの参加車両については上記になります。

「基本的にオフロードを走行できるオフロードバイクであれば、なんでもOKです。」となっています。

自分はセロー250に乗っているのでセロー250で出る予定です。

排気量無制限のことも多く、(クラスによってはあるようです)オフロード走行が出来るバイクであれば問題なく出場できることができます。

YouTubeなんかでも8時間耐久レースにKLX125で出ている人もいました。

エンデューロレースに出てみたいと思ってトレールバイクを持っているのなら、後は装備と必要なライセンスがあれば誰でも出場できるのがエンデューロレースの良いとこなんじゃないかと思います。

他にもトランポは必要ないの?って思う人もいると思いますが、僕がバイクを購入したお店の人は「自走で行って自走で帰る!」は可能であり、最高にかっこいいバイクライフと言っていました(笑)

そんなわけでも自分の初めてのエンデューロレースは自走予定です。

実際にはモトクロッサーやエンデューロ専用車両は結構多い

現在お持ちのトレールバイクで出場できることは分かったと思います!

実際にレースに出た時は競技車両が多いことに驚くと思います。

エンデューロの大会は何度か見に行ったことがあるんですが、ビギナークラスでも競技車両が多いのには驚きました。

多いですけど気にせずトレールバイクで参加しよう!

トレールバイクでまずは出てみる!

オフ系のバイクならナンバー付きだろが、モトクロッサーだろうが、エンデューロの専用競技車両だろうがなんでも出れます。

僕はまだ一回もでたことないけど今あるトレールバイク(セロー250)出ます^^

せっかくエンデューロに興味が出たのなら今乗っているバイクで出てみよう♪

一度出てたもしかしたら競技車両が欲しくなるかもしれないし、このままトレールバイクで限界までやってみたいと思うかもしれない。

まだ一度も出たことない自分ですが、エンデューロ出てみたいなって思っている人は更新楽しみにしといてください^^

エンジョイライセンスも取ったし装備も揃えてきているので初めてのエンデューロレースに出る人の参考になれるように書き続けるぜ!!

スポンサーリンク