初めてのエンデューロレースに出る前からほしいものがありました。
それはトランポ!
自走でレースに出る!という第一目標を達成した今、本格的にトランポがほしくでしょうがない状態。
そこで今回はトランポについて考える記事にしたいと思います。
レースにも練習にもトランポでいきたいんだー!!
目次
一番お手軽なトランポは軽トラのレンタル
![]()
出典:ニッポンレンタカー http://www.nipponrentacar.co.jp/service/truck/index.htm
まず最初に思いつくのはトランポの購入ではなくレンタカーで軽トラを借りる方法。
これなら車を購入する必要もなく、必要な時に前もって予約しておけば使えます。
格安のレンタカーもありますが、代表的なタイムズレンタルカー、ニッポンレンタカーあたりで借りることを想定した料金表です。
二日借りて約15000円。
年に数回レースに出るためだけなら、これが一番オススメだと周りからも言われます。
トランポを購入するなら
今後も趣味としてクローズドコース、レースへはチャレンジしていきたいので自分はレンタカーではなく、トランポの所有を考えています。
トランポとして使える代表的な車の種類を調べてみました。
定番の軽トラ
![]()
出典:スズキ ラインナップ http://www.suzuki.co.jp/car/carry/detail/index.html
オフロード・ロードのレース問わずどこでも見る定番のトランポの軽トラ。中古の玉も多く、程度と値段はピンキリ。
維持費も安く、これを買っておけば間違いないトランポの一台だと思います。二人乗りなので、お子さんのいる人はセカンドカーとしての所有としてになりますね^^
独り身の自分は問題なし!
軽バン
![]()
出典:オートックワン スバル サンバー 歴代モデル・グレード一覧 http://autoc-one.jp/catalog/subaru/samber/grade/#mc4800
軽バンも必ず見るトランポ。
軽バンをトランポにするならスバル製のサンバーのイメージが一番強い。
軽トラと違って天井があるので積み込みは少し手間がかかるそうですが、慣れたら簡単ってアドバイスが多かったです。天井がある分、荷物を積んでいても濡れないのも良い。
4人乗りなので、家族がいる人も軽バンならこの車1台で普段の買い物からお出掛け、すべてをこなすことも出来ないことは無い!家族全員でレース会場に行ったりは無理だけど(笑)
個人的には軽トラより軽バンの方が普段の車の使い方的に合ってる(犬とお出掛けなどなど)
現在持っている車がなかったら購入候補の上位に来る一台。
ミニバン
![]()
出典:オートックワン ホンダ ステップワゴン(2001/4~2002/5) 2.0 K(AT 8人乗り) グレード詳細 http://autoc-one.jp/catalog/honda/stepwgn/8870/#tab
ミニバンをトランポにされている方も沢山います。
画像はあえてRF3のステップワゴン。
昔友達がこの型のステップワゴンでロードのレースの方をしていたのでこの型のステップワゴンを参考画像にチェイス。
かつてホンダからはミニバイクトランスポーターキットというのが販売されていた。さすがホンダ!
バイクを運ぶことも想定済みだね!(オフ車を載せるとは思ってなかっただろう・・)
ステップワゴン、ノアなどトランポとして使えるミニバンは結構あります。
実際にノアをトランポにしている人がいましたので今度見せてもらいたい(というかどんな感じかみんなに分かるようにブログに画像を使いたかったり・・・)
軽トラや軽バンと違って乗用車登録の車なので普段使いも余裕。家族が多くても問題なし!
車によってはトランポにする時、シートを外さなきゃいけない車もありますが、シートを折りたためば1台だけバイクが積める車もあり。
個人的には快適でミニバンもありだけどなんせ未婚の独り身。この大きさを持て余すだろう。
そして最後に、ミニバンは乗用車登録なので荷物として積載重量はそんなに多くはなかったのであえて言うのであればバイクを載せるとグレーゾーンの可能性あり。
ワンボックス(ハイエースなど)
![]()
出典:トヨタ ハイエースバン http://toyota.jp/hiacevan/
キングオブトランポはこれ。
一時期、ハイエース買ってPCとバイク積んで日本全国回りながらブログでも書こうとかなって思っていた時期があった。
大きいけど普段使いから家族がいる人、すべてをフォローできる車の1台。ネックは200系はまだ高い。
100系でもディーゼルは安定した価格設定。
買える値段ではないけど理想のトランポと言える気がする!

ワンボックスと言ってもハイエース以外にも沢山あります。
2号さんのトランポはボンゴ。
トランポを持っているけど自走で練習に行く男!(なぜだ!?)
ピックアップトラック

個人的に一番ほしいのはこれ!昔からピックアップトラックが好きでした。
これにバイクをのせて走りにいきたい!って思うけど、どの車種も壊滅的に値段が高い。
セローを買う前に20万円でマツダのプロシードを買わないか?って話が合ったけどあの時買っていたら・・・なんて思う。女性のウケも良さそうだぜ!?
僕の求めるすべてを兼ね揃えている車だけど予算的にと維持費で確実に無理。夢はまだ夢のままで・・・。
エルカミーノとかに載せてもかっこいいかもしれない。(買えないがな・・!)
今所有している車で軽トレーラーを引っ張るという手もある

現在所有している車用のヒッチメンバーが販売されているのなら、トレーラーを引っ張るのも手。
ジェットスキーをやっている人が周りに多かったから、結構見慣れている&取り付け経験あり&運転経験あり。
トランポのためだけに増車するのであればレンタカーの方が良さそうな気がするけど、軽トレーラーは実はかなり魅力的。
けん引免許が必要と思っている人も以外に多いですが、車両総重量(トレーラーの本体重量+積載重量)750kg未満のトレーラーはけん引免許不要!!
トレーラー自体の重量+セロー250×2、もしくはセロー250+WR250Rの二台を載せても750kgにはなるほとはほぼありません。
何より自分の好きな車をトランポ化できるのは車好きには嬉しいところ。個人的には一番の候補。
トランポについて考えるまとめ
色々な車がトランポとして使われていますが、一人ひとりトランポに求めている物が違うと思いますが、自分に合った車を買うのが一番なのかなと思いました。
家族がいる人といない人でも選び方は変わってくるし、予算でも狙える車は変わってきます。
今あるものにトランポとしての機能を追加するって部分ではトレーラーが一番なのでは?ってのが自分の結論。
もちろんトレーラーは使わない時は外しておくので置くためのスペースが必要。
縦にして置けるトレーラーが多いですが、アパート暮らしだと置くところに困る。駐車場をもう一台借りなくてはいけないかもしれません。
それなら1台ですべてをこなせる車を購入した方が都会の駐車場だとだと安上がりかもしれませんし。(自分の地元は田舎なので安いところは2000~3000円)
どちらにせよ、この先続けていきたい趣味(遊び?)だからいつかはほしいトランポ。
さあ、トランポを購入したいのでトランポ購入するまでのお話、トランポシリーズが始まるよ~!