価値のある時間とは人それぞれだけど、時間だけは進み続ける

スポンサーリンク

僕は今年の初めころから時間の使い方について考えるようになりました。

仕事を辞めてこれからどうするかを考えていた時に、考えているだけでも時間だけが進んでいくなって思ったのがきっかけ。

何もすることがなくてボケっとしている人と、夢に向かって何かしら努力している人がいるとして、一日の時間は同じ24時間なのに時間の使い方でその時間の価値が変わる。

しかもみんな時間の進み方は一緒でも時間の限りは平等じゃない。そんなことを考えました。

目次

時間の価値は平等ではない

最初に価値のある時間のについてを考えた。正確には価値の高い時間とは、かな?

今回の内容は凄く分かりにくいかもしれないけど、こんなこと考えてる人もいるんだなって感じで読み物として楽しんで読んでもらえたらなと^^

一日24時間という持ち時間はみんな一緒。これは絶対。相対性理論とか持ち出さない限り。

価値の差がある時間とは?

価値の違いのある時間をお金で説明するのが一番簡単だと思ったのでお金で説明します。

二人の人間を例でざっくりと説明していきたいと思います。。

その二人は、今している仕事が大嫌い。二人とも一日8時間働いています。一人は8時間働いて8000円の給料、もう一人は16000円の給料。

8000円の人は1時間1000円の計算になって16000円の人は1時間2000円を稼いでいることになる。

お互い大嫌いな仕事で、もしストレスがグラフ化出来るならストレス数値まで一緒で、休憩時間も一緒で体を疲れ方もまったく一緒の仕事だとしたら・・・。

時間の価値は1時間2000円稼ぐ人の方が上だと思いませんか?

同じ時間を過ごして稼いだ額が1000円と2000円とじゃ2000円の方が圧倒的に価値の高い時間。

時間をお金で考えろって訳ではないんですが、時間の価値についての考えについて分かりやすくするためにお金で説明しました。

時間の価値はお金以外でも変わる

先ほどは時間の価値をお金で説明しました。次も少しお金を絡めて話しますが少し違います。

今回も二人の人間で例えます。

一人は好きでも嫌いでもない仕事を8時間働いて10000円の給料。

もう一人は将来自分のラーメン屋をやりたくて調理理論、技術を教えてくれるラーメン屋で一日8時間働いて6000円の給料。

ラーメン屋で働いている方は同じ時間働いても6000円ともう一人の人より4000円も安い。

この二人だとどっちが価値のある時間なのでしょうか?

この二人だとラーメン屋で働いている人の方が価値のある時間を過ごしていると言えるかもしれません。

夢であるラーメン屋を開店するために日々修行をしながら、給料をもらいながら働ける職場はこの人にとって一番の場所だからです。

価値のある時間はお金だけでは決めれません、価値のある時間を過ごしているかは人それぞれ違う。

たとえばこの二人が仕事を入れ替わったらお互いまったく価値のない時間になると思う。

給料は上がったけどラーメンの調理を学びたい人がラーメンとはまったく関係ない職業になった。

逆にラーメンに一切興味がない人が給料も下がって、興味のないラーメン屋で働くことになった。

ラーメンに興味がない人にとっては特に好きでも嫌いでもない仕事で10000円もらっている方が価値がある時間ですよね。そちらの方が給料が高いのですから。

僕が思ったことは価値のある時間の使い方は人それぞれ違うということ。

以前、書いたブログ現実世界はリアルRPGで僕はゲームが好きで特にRPGが好きだと言っています。今でも好きだからやりますが、一日にプレーする時間は「1時間まで」と決めている。

1時間しかしない理由はゲームの中でレベルは上がっても現実世界の僕自身のレベルは上がらないから。

つまり、僕の場合は1時間以上もゲームをすることに使う時間に価値を感じないってこと。

逆にゲームが大好きな人にとってはゲームをしている時間はとても価値のある時間だと思う。

ほかにも苦手メンバーと飲みに行くのと、大好きな友達と飲みに行くのじゃ過ごす時間の価値は違うでしょ!?

時間に平等があるのならそれは終わりがあること

一日の時間は24時間。時間の流れも一緒。違うのは一人ひとりの時間の限りが違うこと。

それは死ぬとき。このタイミングだけはみんな違うので平等な時間ではない。

ただ、終わり方は一緒。「みんな、死と同時に自分の時間は止まる」こと。

いつ死ぬのかも分からない。それなら毎日出来る限り価値のある時間を過ごしたいと思わない??

86,400秒

時間は何もしなくても自然に進んでいきます。

1日を秒に換算すると、86,400秒。今このブログも読んでいる間も1秒いちびょうが進んでいっているんです。そしてその時間は戻すことはできません。

僕は一日を秒数にして考えて、どんどん時間が進んでいくと思うとすごく怖くなりました。

何もしなくても進んでいき、取り戻すことのできない時間だと。

なんといえば良いのか言葉が見つからないけど、もし将来の夢があるなら、毎日その夢に向かって価値のある時間の使い方をしたいと思う。

やりたいことがあるなら迷っている時間より、やって見ることの方がより価値のある時間。

最後に

僕がなんでも数字やグラフにするのが好きなんで、時間を価値にしたら?って思って色々考えてしまった結果、難しい説明になってしまった。

価値のある時間って言う少し難しい言い方で書きましたけど、伝えたかったのは簡単なこと。

時間は勝手に進むし戻すことも出来ない。

その中で自分の思い描く人生、思い描く自分があるならそこに向かって努力を惜しまず向かってくれたらな~って。

夢に向かってこれでもか!!って努力した人の時間と、夢だけ見て努力しなかった人。

その時間の流れは全く一緒でも価値が違う。

人生は一度きりで、スタートが生まれた時ならゴールは死です。

その中で価値のある人生、価値のある時間を過ごしていけるようにって思ってる。

スポンサーリンク