少し前に購入したGoPro対応のストラップタイプのヘルメットマウント。
ショウエイのVFX-Wに取り付けてみたのでそのことを今日は書こうかと思います。
TELESIN ヘルメットマウント

最近よく見るようになったストラップタイプ。以前から興味があって使ってみたなぁって思っていたのですが、ようやく購入しました。
TELESINと言うメーカーみたいですが、GoPro関連(もちろん中華Proもいける)のアクセサリーを格安で販売していて結構面白い物もありますね。

取り付け方法は二本のストラップをヘルメットのアゴの部分に通して締めることで取り付けます。

商品ページでは尖がってる方が下を向いていたので同じように通してみました。仮止め状態。
ヘルメットのデザインによっては、GoProなどのアクションカムの台座がちゃんと貼り付けれなくてどこに付けようかと悩んでいた人もこのストラップタイプだと問題解決!

オフメットのマッドガードとは少し相性が悪く、ストラップをきつく固定すればするほど潰れてしまします。できるかぎり負担のかからない場所を見つけて取り付け。

何も考えずに取り付けるとGoProの位置が上過ぎました。猛烈前が見えなくて事故率アップ間違いなしです。ヘルメットマウントのストラップを下げて下の方で固定するか、アームで伸ばす。

もしく短いアームで伸ばしてGoProを反対に向けても良い感じでした。カメラの向きや固定方法は取り付けたヘルメットのアゴ部分の形状で変わってきそうですね。
固定して走って見た
実際に撮影しながら走ってみました。
しっかりとストラップ固定しておけば、カメラの揺れはほどんとありません。通常の撮影やモトブログをやるなら問題ない感じ。
思いっきり頭を降っても以外にズレることもありませんでした。
これならオフロードでも使えそうな感じですが、ストラップを固定している部分のプラスチックの部品の強度がどんなものなのか未知数でなかなかオフロードでは使う勇気がでません。
もし使うなら脱落した際にGoProを落とさないようにもう一つストラップつけるかな。
普通にツーリングとかに使うのは全然問題なさそうだし、値段もお安め。ストラップタイプだと簡単に外せて、ほかのヘルメットにも簡単に取り付けれるしこれから使う人も増えてきそうな予感。
ストラップの長さも結構あるのでオフメット以外のフルフェイスにも使えますが一つ注意点があるとすれば、シールドタイプのヘルメットだとストラップがあるせいでシールドがきっちりと締めることができません。
実際に撮影して動画を近いうちにYouTubeに上げようかな?
とにかく普通にツーリング動画とったりには気軽に簡単に使えてオススメ!