STORUS(ストラス)スマートマネークリップがおすすめ

スポンサーリンク

僕は4年ほど前からマネークリップを使っています。

使い始めたきっかけは、ポケットに財布を入れるとその部分が膨らむのが嫌だったことと、バイクに乗る時などポケットにカードが何枚も入っていて分厚い二つ折りの財布を入れると邪魔だったこと。

それと、今まで財布の中にいつ使うか分からないカードを沢山入れている自分が嫌だったから。

マネークリップを使えば必要最低限のカードしか持てないので、本当に使うカードを自分で選んで持ち運ぶので自然と無駄なカードを減らすことが出来ました。

今はマネークリップしか使ってない!って訳ではなく、昔から使っている二つ折りの財布とマネークリップを行事などで使い分けているんですが、今回は4年間使ったマネークリップの感想を書きたいと思います。

目次

僕の使っているマネークリップはSTORUS(ストラス)スマートマネークリップ

STORUS(ストラス)スマートマネークリップを使っています。色は画像のシルバー。他にも何色か色あります。

このマネークリップはお札以外にもカードを収納することが出来るのがこのSTORUS(ストラス)スマートマネークリップ を選んだ理由です。

今ではカードが収納可能なマネークリップが沢山ありますが、このストラスのマネークリップはカードを持ち運べるマネークリップとしては大ヒットした商品だと思います。

上の画像がカードを収納できる方。

こっち側がお札を挟む方です。

マネークリップにお札を挟むとこんな感じ

丁度、千円札がなかったので五千円と一万円を挟んでいます。

普段とお札の向きが逆になってます(笑)マネークリップの下側に大きな金額のお札を自分は下にします。五千円の上には千円がきます。

必要なレシートは一番下に入れていいます。

ポケットの中でお札が曲がるのが嫌ならばこんな感じに折ればお札は曲がりません。

お札がむき出しのまんまに抵抗がある人には二つ折りタイプのお札が見えないタイプがオススメです。

カードを入れるとこんな感じ

この部分にカードを入れることができます!

こんな感じで5枚ほど入れることがきます。この部分いれたカードは自然に外れたりすることは4年間使っていてもまだありません。

カードを入れると左右から少しテンションがかかるような構造でカードが動かないようになります。4年間カードを入れっぱなしでも緩くなっていないので、個人的に合格点♪

小銭入れと大きさを比較

マネークリップには小銭入れがありませんので、カルバンクラインの小銭入れを一緒に持ち歩いています。カルバンクラインの小銭入れは千円札を二つに折った時のサイズとほぼ同じになります。

マネークリップもほぼ同サイズですがカードは飛び出ます。

画像追加しました。今回はオール千円札!!

小銭入れと大きさ比較。

普段はこの三つとiPhoneを持ち歩いています。買い物に行く時はこれにバックパックや必要な物を追加して持っていきます♪

基本的にはできるだけ身軽でいたい。

マネークリップを使って良かった点

  • お財布よりコンパクト。ポケットに入れていても目立たない
  • 限られたカードしか持てないので不必要なカードを入れっぱなしにしない
  • 常にポケットに入れておいても邪魔にならないので紛失しない
  • レシートなど毎日整理しなければ、かさばるので自然と毎日整理する

などなどほかにもいい点はありますが、個人的な良かった思う部分が上記です。

コンパクトに持ち運べるのは自分にとって服装のスタイルや、バイクに乗っている際に邪魔にならなくてとても気に入っています。

5枚しか入れれないカードは必要なカードしか持ち歩かなくなるので、色々な意味でとても良い。カードケースが多い財布だとすべてのカードを入れてしまおうとするので、STORUS(ストラス)スマートマネークリップ にしたのは正解でした。

カードの入れ替えはその日、買い物行く予定のお店のポイントカードなどを入れかけていくようにしています。

コンパクトでポケットに常に入れておけるので紛失の心配もありません。

レシートなどはその日のうちに整理しなくちゃ大変なことになるしかっこ悪いので自然の毎日整理します。

マネークリップの悪い点

  • 真夏など、入れる場所によってはお札が汗で濡れる、湿る。雨の日も雨で濡れる。
  • 小銭入れが必要。
  • むき出しのタイプのマネークリップではお札を綺麗な状態で保てない

お札を挟むだけのタイプのマネークリップはお札がむき出しなので、雨や汗で濡れます。もちろん濡れない場所に入れておけば濡れたし湿ったりしませんが、普通の財布よりは濡れるリスクがあります。

小銭入れもありませんので、小銭はワイルドにポケットにそのまま入れるか小銭入れが必要です。

お札を綺麗な状態で保つことも少し難しいです。ものすごくボロボロになるということはありませんが、多少の折り目などはついてしまします。

もし、マネークリップを使ってみたいならそれらを理解した上で考えてみてください♪

まとめ

STORUS(ストラス)スマートマネークリップはカードも5枚ほどなら持ち運べるのマネークリップです。

使ってみると限られたカードしか持ち運べませんし、財布よりお札の出し入れは難しいです。でも、無駄なカードを持たないことで持ち物は減りました。

小銭の端数も払える時はぴったりと払うようになりました。

マネークリップは使う人を選びます。合わない人にとってはとても不便な物です。

それでもシンプルに物を少なくしたい人にはマネークリップはおすすめです♪

ちなみに、何年前に居酒屋で一緒に飲んだ人は小銭入れは持たずにマネークリップと各社の電子マネーの登録をしたスマホのみって人がいました。お札を使った時の小銭はポケットにそのまんま入れるけどコンビニも電子マネーでいけるからこのスタイルになったそう^^

マネークリップにも色々なタイプがあるので気になる方は自分の使い方に合うマネークリップを探してみてください。

スポンサーリンク