ハンドガードも色々なタイプを使ってきたけど、是非オススメしたいハンドガードがある!!
定番であるZETA(ジータ)のクローズタイプのハンドガードを取り付けようとしても、マウント部分がストレートでブレーキホースにマウントが当たったり、クラッチワイヤー、その他配線などがジャマで取り付けに苦労したりします。
すんなり付く車種もありますが、取り付けても部分的にホースや配線にテンションがかかっててしまう車種も多いです。
もちろん最初からジョイントを購入してトップブリッジにマウントするのであれば、どこの製品でもホースに当たったりもしません。だけどジョイントって高いんでとりあえずクローズタイプのハンドガードを取り付けてみたいって人には大きな出費になります。(といいつつ、注文済みの自分)
そんな人にオススメしたいのが最初からUクランプが付いているハンドガード!
目次
STEALTH WEC CURVEハンドガード
最初からUクランプ仕様のステルスのハンドガードをオススメしたい。
ステルスを知っている人は少ないじゃないかな?ロッキースポーツと言うところが発展しているブランド。プロテクターは別売りになります。社外のアルミハンドルに対応。
純正のスチールハンドルには使えないと思います。純正ハンドルは剛性がないので、クローズタイプのハンドガードとは相性が悪いです。レバーを守れても転倒でハンドルが曲がるリスクが上がります。

色はシルバー・レッド・ブラック・ブルーの四種類から選べる。

最初からUタイプのクランプ付きで税別1万以下でとてもお得♪(消費税を入れても1万弱)ZETAからも最初からUクランプがセットの物も販売されましたが、値段は2000円以上高い。
ステルスではこのワイヤー、ホースを逃がす構造をWECワイヤーエスケープ機能搭載と説明してある。
重量を測ってみた

ZERO-Zのオープンタイプのハンドガードの重量がこちら。
関連記事:ZERO-Gの汎用ハンドガードを買ってみた!三色のデカールと脱着可能なスポイラー付き
片側172g、両側で344g。

取り付けボルト込みで片側342g。両側で684g。ボルトを外せば左右で約660gでした。
クローズタイプの金属製のハンドガードの中では軽量な部類に入るのではないでしょうか?
重たいハンドガードは乗り味を実感できほど変えてしまうため、軽いものが自分は好み。
一度クローズタイプを使ってからそれ以降、オープンタイプを使い続けていた理由はそこ。
今回クローズタイプにしようと思ったのは今後のエンデューロレースのための対策。
当初はオープンエンドのままZETAのピボットレバーにしようと思ったけど、今後のことを考えてクローズタイプに慣れて置いた方が良いと思いクローズタイプに交換。
セロー250に取り付けてみた

左右とも取り付けた状態。

Uの字に逃げがあるのでホースや配線に干渉しません。自分はフォークに取り付けるジョイントも購入しているので届き次第、そっちに変える予定。
ジョイントが届き次第、追加で書こうと思います。

クラッチ側も逃げがあるのでハンドガードに合わせてクラッチワイヤーが当たらないようにレバーの位置を変えなくて良いのは嬉しいところ。
プロテクターも取り付ける

林道でも走っていると前のバイクが巻き上げてくる石とか普通に飛んでくるのでプロテクターも取り付けます。
ここで使うのはこちら!!
ENDURO ENGINEERING(エンデューロエンジニアリング)のプロテクター。

ハンドガードがステルスなのでステルスのプロテクターがほしいところですが、エンデューロエンジニアリングの方がお値段が安いのでこっちをチョイス。
ステルスのハンドガードには穴が開いておらず、ZETAなどと同じ取り付け方ではありません。エンデューロエンジニアリングだと同じ取り付け方なので流用が可能かつ値段が安い!!
多分ですが、同じ場所で製造されているものだと思われます。(形も一緒だとは言えない)つまりエンデューロエンジニアリングのハンドガードも同じ物の可能性もないことはない。
ちなみにエンデューロエンジニアリングのハンドガードも最初からU字に逃げタイプなんでオススメ。

取り付け方はハンドガードに挟み込むようにして取り付けます。

この取り付け部分がアルミにしてある商品がステルスから単体で販売されされています。
ステルスのプロテクターも付属はこの黒いプラスチックみたいなものです。強化品としてアルミが存在しているみたい。

こんな感じに装着。
ステルスとエンデューロエンジニアリングの組み合わせで少しばかり節約ができました♪
STEALTH WEC CURVEハンドガードまとめ
最初からU字の逃げのあるタイプでどんな車種にも付けやすい形。
値段も控えめでおすすめできるハンドガードだと思います。
ちなみに、エンデューロエンジニアリングのハンドガードもUの字の逃げのタイプなんでオススメです♪