目次
セロー250のプラグ交換
6000kmほど走ったセローのプラグ交換しようと思いプラグを購入してきました。交換手順を写真で撮ったので参考になればと思います。
セロー250はタンクなどを外さなくてもプラグが交換できるんで他の車種より簡単です^^
プラグの場所はこちら

プラグ交換の作業はかならずエンジンが冷えた状態でしてください。セロー250は単気筒なのでプラグは一本です。
交換手順はまずはプラグキャップを外します。プラグコードを引っ張らずにキャップを持って外してください。キャップにはネジが切ってあるとかじゃないので引っこ抜けば外れます。

こんな感じに外れます。
プラグを外す前にゴミなどが入らないようにする

キャップを外すと見えるのがプラグになります。次はプラグを外す前に、プラグホール周辺の砂や小石などを飛ばしておきましょう!

プラグの下に砂や小石が溜まっているのわかりますでしょうか?
プラグを外した際にあれが入るとエンジンに良くないので、エアダスターなどで飛ばしてくことをおすすめします。
自分はエアダスターを持っていないので、パーツクリーナーで飛ばしました。ここまで来たらプラグを外していきます。
プラグを外すための工具

セロー250の純正車載工具の中にはプラグレンチが入っています。今回は使いませんが、簡単に使い方の説明だけしておきます。プラグレンチを持っていない方はこの車載工具のレンチで交換することになります。

筒状の工具をプラグレンチとして使います。サイズを合う方をプラグに差し込み。

画像の車載工具のレンチで回していけば外れます。緩む方は通常のボルトたちと一緒で時計回りで締まり、反時計回りで緩みます。今回は自分の工具でプラグ交換するので、純正工具での画像はここまで!!

セロー250の純正プラグにはプラグレンチは18mmを使いました。
反時計回りにまわしてプラグを外していきます^^

取れました。

新品と比べて少しだけ丸くなっています。外したプラグは予備のプラグとしてバイクの積んでおきます。
プラグを取り付けていく

外すとこんな感じになります。プラグを外した場所の穴にゴミなど入らないように気を付けてください!次は新品のプラグに変えます。
