飲んだ後ってなぜかお腹が空きませんか?
お酒と一緒につまみも沢山食べてるのに、いつもお腹が空くことを不思議に思います(笑)ということで、広島市で飲んだ後に食べに行く僕のお店の紹介!
飲みに出た最後の締めシリーズも毎月飲みにでることがない限り数年続くシリーズになるでしょう。
ラー油蕎麦 そば郎

ラー油蕎麦を始めて食べたのはバイトで東京に行った時に「そば処港屋」に行った時。初めて食べた時は衝撃を受けました。個人的にはとても美味しかった。
広島にも「ラー油蕎麦 マツノ屋 (MATuNo) 」という有名なお店があるんでいつか行こうかと思って・・・一回もいってません!!
Twitterのフォロワーさんが行っていて画像を上げていたんで近いうちにはいきたいんですが・・・。
んで、なんで今回はそのお店じゃなののかと言うと飲みの締めとして紹介したいからこちらの「そば郎」!
ラー油蕎麦 マツノ屋 (MATuNo)の営業時間と違ってそば郎の薬研堀店は完ぺき夜営業。なんといったって朝の5時までにやっている。
そういえば、激辛つけ麺のある広島ならラー油蕎麦ブームが絶対に起こる!!って思ったけど起こりませんでしたね。ザンネンコレカラ。

こちらのそば郎、ラー油蕎麦は実はマツノ屋全面プロデュースとオープン時には書かれていました。そのせいかマツノ屋 (MATuNo)に行かなくてもいいような気分になっているのだと思う。今度いこう!
やはりこちらのおすすめはラー油蕎麦。もちろんラー油なんでで辛いのが極端に苦手な人は辞めて置いたほうが良いかな??
ちなみに、前回飲みに行った時に辛いものが苦手な2号さんがこの「ろば郎」にしようと言うので、入る前に僕は好きだけど辛いよ?って伝えたのに大丈夫と言って大盛頼んで苦戦してました。
辛いものが嫌いなのになぜ辛い物を食べようとしたのか分からない2号さんのYouTubeのチャンネルはこちら。
お店から出た後に彼の言った「辛いの苦手」って言葉は二度と忘れないと思う。

注文方法は食券を購入して店員さんに渡します。調理時間は6~8分くらい少し長め。瓶ビールが置いてあって2種類からチョイスが可能。飲みながら待ちましょ!
ラー油入りの蕎麦つゆと蕎麦。甘みとラー油の辛さがとても合います。

長ねぎと刻み海苔、牛肉のスライス。始めて食べた時は蕎麦とこんなに合うんだ!って驚きでした^^
白ゴマの風味が抜群にあいます。

蕎麦は太め。しかもしっかりとコシのある個人的には好みの蕎麦。

しっかり付けて食べるとラー油が蕎麦に絡んでラー油の辛さを楽しめます♪ツユの甘みの後に来る辛さが丁度良い。
ネギの触感もコシのある蕎麦と合います。

甘辛いツユにお肉と蕎麦、同時に食べるとさらに美味しい。生卵のトッピングもあるんで今度やって見ようかな?(伊達メガネさんがやってて美味しそうだった)

揚げ玉も置いてあって友達曰く、合うらしい。僕はまだ未経験。今度入れてみよっと♪
いつも締めはラーメン!って人もラー油蕎麦もおススメです!
アクセス
ラー油蕎麦 そば郎
広島県広島市中区薬研堀8-15 田原ビル 1F
TEL 082-242-1105
営業時間 20:00~5:00?