世羅 グリーンパーク弘楽園で開催されるSMJエンデューロにエントリー

スポンサーリンク

先日、今年最後になるであろう、エンデューロレースにエントリーしました。

ビギナーズエンデューロから始めてビギナーズエンデューロにしか出たなかったので、ビギナーズエンデューロ以外の大会は初めてです^^

今回エントリーしたのは「世羅 グリーンパーク弘楽園」で開催される、大会。

SMJエンデューロ!

目次

SMJエンデューロ

SMJ

SMJエンデューロの正式な名前は「SMJ ENDURO RACE 2017」かな??

今年、エンデューロレースに出てみようと決めた時に初めてのレースの候補に上がっていたレースがSMJエンデューロ。

関連記事:初心者が初めてのエンデューロレースにチャレンジしようと思う

6月15日に書いたブログですが、SMJエンデューロの第2戦まで終わっており、3戦目が11月19日と半年後になってしまうため、開催日が一番近いビギナーズエンデューロテージャスランチ大会でレースデビューしました。

関連記事:レース初めての初心者がビギナーズエンデューロに出てきた話

その後もなんだかんだビギナーズエンデューロもテージャスランチ→猫山→松原と出ていつの間にか11月。せっかくなので一度も出たことないSMJエンデューロに出てみることにしました。

SMJエンデューロのクラス分け

SMJエンデューロは、2017年からクラスごとで時間、コースが変わったそうです。

2017年以前のSMJエンデューロを知らないので何とも言えませんが、自分に合ったクラスで参加できるのはとても良いことだと思います。

エンデューロの楽しさを経験して、競技人口を増やしていきたいのならその人の技量、体力に合ったクラス分けは必要なことだと思います。

クラスは三つに分けれているようです。

  1. 「さわやかエンデューロ」初心者向け(40分)1チーム1名まで
  2. 「Fun!エンデューロ」初~中級者向け(90分)1チーム2名まで
  3. 「チャレンジエンデューロ」中~上級者向け(120分)1チーム3名まで

SMJエンデューロは複数人エントリーが可能。Fun!エンデューロクラスから可能なようです。

実際に出場したことのあるレースではないので正確には分かりませんが、さわやかエンデューロクラスは40分と初めてのレースにぴったりっぽい♪

どのくらいの初心者が走れるか?の確認は実際に自分がレースに出た時に確認してきます!!(僕が初心者だから初心者目線で見てくるよ!)

ちなみに、自分が今回エントリーしたのは「Fun!エンデューロ」。

初~中級者向けで90分、どうにか走り切れそうなんで、このクラスでエントリー。

もう一つこのクラスを選んだ理由はもっともエントリー台数が多いクラスだと思うんで、今後出てみようと思っている人向けにレース後、どんな感じのコースだったかを書きたいと思います。

SMJエンデューロはモトクロスコースを利用するエンデューロレース

グリーンパーク弘楽園には、広場でのドリフトを始めてすぐの頃に何度か行ったことがあります。

モトクロスをやっていた友達についていったことも数回。エンデューロコースなんてあったっけ?が最初に思った。

実はグリーンパーク弘楽園でのエンデューロレースは、モトクロスコースを利用したエンデューロコースだそうです。

どんなコースなのかと言うと・・・。

一度も走ったことないんで動画でしか見たことがありません(笑)モトクロスコースらしくジャンプなんかも華麗に出来るのであれば面白いのかもしれないけど、そんなこと出来ない(笑)

速度を出そうと思えば出せそうなコースですが、怪我のないように走ってきます!

初めてのレースはどのエンデューロレースに出てみようかな~?って悩んでいる人もいると思うので(自分もそうだった)レース後にどのような感じだったか書きたいと思います。

スポンサーリンク