2年近く前に買ったメッシュジャケット。今年も着ようと思ったら2年間で体重が増えてきつくなっていました(笑)
そんな時に僕より背の低い同じくらいの油牧場さんが、そのジャケットを着ると丁度ぴったり。
11cmの身長差も物ともせず、着こなせているので彼に使ってもらうことに(もちろんタダじゃないぜ!)
これで気持ちよく新しい夏用のメッシュジャケットを購入することができるので少し前に購入しました。
今回のジャケットは初めてのロング丈!
アフリカツインとかR1200GSに乗っている人がロング丈のエンデューロジャケットとか着ているのを雑誌とか動画で見てそれの真似してロングにしてみた(笑)
購入したのは普通のメッシュジャケットだけどね♪
目次
ラフ&ロード RR7327 トレックメッシュジャケット

初めてのラフ&ロードのジャケット。
トレックという言葉に惹かれてこのジャケットに決めました♪
出来る限り一色の色のジャケットで落ちついた色がほしくてオリーブをチョイス。

近くで見ないとメッシュと分からないところも気に入っています。着た感じ少し腕の丈が長い商品かもしれない。

メーカー名が大きく書いてあるジャケットが多いですがこのトレックメッシュジャケットは控えめに作ってくれていてありがたい。

胸と腕にあり。字体もこのジャケット用に作ったのか落ち着いた感じ。もちろん個人的には一文字も書いていなくて良いと思っている。

正面見てポケットは6カ所あります。トレックと言う名前が付くだけあってなかなかの数のポケット!

ポケットのスナップボタンはダミーでベルクロです。

下のポケットもスナップボタンはダミーでベルクロ。
ベルクロは開け閉めをしていると縫い付けが甘くて剥がれてくるものも多いのでこれからの耐久性には期待したい。

左胸の部分には縦に開くポケットがあります。

左のうでの袖上にはコインポケットがあります。ラフ&ロードのジャケットにはこれが付いているイメージ。

普通にポケットではなくてコインが真ん中に集まって開けた瞬間にも落ちにくい構造になっています。
このポケットとマネークリップだけでツーリングにいけそうな予感。

後ろ側にもポケットがあります。

中に小さきポケットが一つあります。
工夫次第で色々な物が入れれそうですね。

最後のポケット内側の左側にあります。

ウエストのサイズ調整はベルクロではなく、穴の位置を書けることで調整。
ちょっと大人な雰囲気で僕も大人の仲間入り。
やったぜ!!
プロテクター類は肩・肘・脊髄に標準装備

標準で肩・肘・脊髄にパットが入っています。
パットと言ってもこのトレックメッシュジャケットはかなりソフトタイプのプロテクター。
ラフ&ロードからは安全規格のCEをパスした肘用のプロテクターも販売されています。

肩のパットはベロクロで位置が調整可能。自分は購入時の位置で丁度よかった。

同社の胸部パットも入れれるようになっているのでここは注文済み。
ハードタイプとソフトタイプが出ています。
防風インナージャケットも付いている!

このラフ&ロード RR7327 トレックメッシュジャケットには防風インナージャケットが付属しているので少し肌寒い時には中に取り付けれます。
今の時期、広島でこれを付けると昼間は死ぬほど暑いので外していますがいつも持ち運んでいます。
とはいえ、普段からバックパックなどのカバン類を持ち運ばない人はこの防風インナージャケットは持ち運ぶのめんどくさいはず。
でも安心してください!!

先ほどの後ろについている大き目のポケット。ここを使うことで常に持ち運ぶことが可能。

折りたたんでここに入れてると・・・。

このようにすっぽり。
そこまでもっこり膨らまないんで気にならないと思います。ちなみに自分は入れていません(笑)

自分の場合はバックパックを常に持ち歩いているんでこれに入れています。
ダイソーで購入したB5サイズの入れ物。少し折りたたむだけで綺麗に入るサイズです♪

先日、ブログで紹介したアトラスのPCを入れるスペースの場所に入れています。
場所もとらないので丁度良い場所。
コールマンのアトラス30をバイク乗り的レビュー(林道用にハイドレーションも付けてみた)
日中に200キロほど走ってきた
気温は26~30度。雨上がりと言うこともあり、蒸し暑い日。
真夏の気温での着用時とは比較はできませんが、トレックメッシュジャケットの通気性は以前使っていたコミネと同等といった感じ。
真夏のメッシュジャケットは走れば風は通るけど、信号待ちや渋滞になるとかなりしんどい(笑)が自分の今まで経験してきた感想。
ラフ&ロードのトレックメッシュジャケットも同じで止まると暑い。
暑いと言っても我慢は出来るし真夏に普通のパーカーなんか着るよりは断然涼しくて風通しも良い。
なおかつプロテクターも付いているのだからやっぱり選ぶならメッシュジャケットだと思う。
私服で乗る方がかっこいいけど、いつ事故するか分からないし出来るだけバイクを楽しい乗り物として乗り続けたいから是非、これからの暑い季節はメッシュジャケットを!(プロテクター入り)
ラフ&ロード RR7327 トレックメッシュジャケットまとめ
初めてのラフ&ロードのジャケット。(同社のツールケースは持っている)
バイクの種類をえらぶデザインだけどメッシュジャケットでロング丈のデザインはあまりないんじゃないかと思います。
動きやすいところも気に入っている。
ポケットの多さもツーリングによく行く人は使い勝手が良さそう。
防風インナーなども最初から付いてくるのは嬉しい!
プロテクター類に関しては同じ価格帯のコミネのジャケットに比べたら劣るなぁってのが正直な感想。
自分自身もコミネのメッシュジャケットを持っていたので実際に自分の目で見比べて触って思ったことです。
それでもパットは入っているし何よりソフトなパットは動きやすいが利点。
肘のパットは別売りでCEをクリアーしたものにも交換可能(僕も変える予定)
胸部もジャケットに取り付けるタイプはハードとソフトの両タイプあるので、自分の考え、使い方によって追加することが出来ます。
個人的にはバイク用の物の中では比較的気に入っているデザインなので今年からどんどん使っていこうと思います♪
本格的な暑さの中で一日ツーリングなど行って来たら追記で使用感なども書きたいと思います。
後は太らないようにして昔を思い出してダイエットでもしようかな!