広島と言えば牡蠣!
広島では色々な場所で牡蠣小屋をやっていますが、個人的に一番オススメの牡蠣小屋があります。
一年中食べられる牡蠣小屋とは違う、この時期だけの牡蠣小屋。
県外からバイクで来られている人もとても多く、是非ツーリングでこの時期行ってみてほしい!
島田水産の牡蠣小屋

広島では島田水産はとても有名です。島田水産の牡蠣小屋は駐車場あり。
それなりの大きさですが、席数が限られているので土日は混んでいます。もし、平日に行けるのであれば平日がオススメ!
駐車場に止めたら横断歩道を渡っていくと島田水産の牡蠣小屋があります。

信号を渡り少し歩くと島田水産の看板が見えてきます。左側に見える小屋がまさに牡蠣小屋。

この看板が見える場所を右に入ればすぐに牡蠣小屋です。迷うことはありません!

島田水産の牡蠣小屋。こちらの牡蠣小屋、1時間食べ放題をやっているのでモトブロガーの皆さん、話のネタどうでしょう?
ちなみに僕が行った日にもバイクで来られている人は多く、GoPro付けて食べている人もいました。YouTubeで検索しても出てこないのでまだアップされてないのかな?(笑)

お昼の食べ放題は大人2300円。小学生まで1000円。炭代400円
もちろん食べ放題ではない1キロごと購入する方法もあります。一品料理、その他の海鮮もあるので牡蠣以外も食べられます。
ちなみに、自分は食べ放題を選んでいません(笑)

食べ放題の牡蠣はこちら。どの牡蠣もとても大きい。

店内は思った以上に暖かい。

サインが飾ってありました。よく見てないけど色々な方が来られているようです。

牡蠣オリーブオイル漬とか酒のつまみとして良さそう。かきグラまんとかもとても美味しそう!(食べるの忘れていた)

お持ち帰り、発送もここから出来ます。県外の親戚に牡蠣を送るのは毎年の定番。
トイレはこの入り口に入らず右側に曲がればあります。
和式で一つしかありません。アルコールを飲む方も多いので混んでいるときはトイレも並びます。

牡蠣は爆発するから気を付けよう。

蓋をしておくと安心。他の席の人が爆発しまくってました。ある程度焼けると爆発しなくなるんで、そうしたら横にずらして新しい牡蠣を真ん中で蓋をして焼き始めると効率が良い。

焼けたらこのほじほじ用のナイフと箸でいただきます。

身がとても大きい!自分の小指サイズくらいの牡蠣もゴロゴロあり、食べごたえがあります♪

何もつけなくても美味しく食べれますが、ポン酢なども購入可能。

ポン酢も醤油でもそのままでも牡蠣は本当に美味しいですね。是非広島に来たら牡蠣や牡蠣ご飯、ここにはないですけどアナゴ飯などなど食べてもらいたい!

服はものすごく汚れるので汚れても良い服でいくことをお勧めします。

自分は焼牡蠣を食べに行く時はツナギ。
食べ終わったらトレーや箸などセルフで片づけます。

インスタグラム映えしそうな物もあるので帰りには是非撮影を^^

島田水産の牡蠣小屋の外から見える宮島。また来年こよう。
アクセス
島田水産(しまだすいさん)
〒739-0412 広島県廿日市市宮島口西1丁目2-6
代表電話:0829-56-2004
FAX:0829-56-4610
かき小屋:0829-30-6356
営業時間、定休日はHPからご確認ください↓