広島県、もしくは近県の方にちょっとしたツーリングのオススメスポットを紹介♪
広島県、もしくは近県の方にお勧めの理由は20分もあれば見終わるスポットだから(笑)それでも個人的には楽しめたので書きたいと思います^^
今回の行き先はダム&ランチ!

温井ダムにいってきました。
駐車場は手前に広いのがありますので、車やバイクで台数が多くても問題なし!
温井ダムの役割などを知りたい方はこちら→温井ダム管理所

ダム周辺に様々な施設があり、山の中に入る時は鈴などの音が出る物を持ち歩くことをおすすめしています(クマが良く出るから)

今回は手前の駐車場に止めたので歩いていきます。高所恐怖症のため僕は出来るだけ端っこはあるきません。

最高水位の看板が。あそこまで水位が行くことがあったのだろうか?

目の前に見える建物が温井ダムの資料室などの建物。残念ながら資料室の方は一緒に行った甥が行きたがらなかったので画像がありません。
今回の一番の目的の見学トンネルへゴー!

今回の目的地。ここから見学トンネルに向かいます。見学は無料で16時まで入ることが出来ます。

禁煙・ペット禁止・そしてトイレがないので必ずトイレは済まして降りた方が良いですね♪

B4階まで降りていきます。耳がおかしくなるのを久しぶりに経験。

降りてすぐの場所に温度計がありました。外の温度は28度だったんで10度以上の差です。涼しいを通り越して少し寒いくらい!

階段を降りていくとトンネルが続きます。高所恐怖症に続き、閉所恐怖症なので少し苦しかったですが、狭くはなかったので問題なし!

温井ダムの歴史です。とても大きな役割があるようです。
トンネルを歩いていくとこのように色々な説明が書かれているので、温井ダムの役割などトンネルを歩くだけでも分かるようになっています。
より詳しくしりたい方は資料室へも是非!

触っておきました。
1億年前ってすごい。

1億年前の石。

進んでいくとさらに気温が下がってきました。

ここは子供なら楽しめると思います^^後から音が返ってくるんで僕自身も楽しかったですから(笑)

まるでこのトンネルの先に誰かがいるような気になるんで是非お試しを!

見学トンネルを抜けるとダムを見上げることができます。

出たところには彼が立っていました。

利水次郎さんでした。
治水太郎さんがどこにいるのか分からなくて探していたら見つけました!!

先ほど見上げていたダムの部分に!きっとあれが治水太郎さんだと思われます。
コンデジで前回までズームしてやっとこの大きさ。気づかない人もいるんではないでしょうか!?是非、見上げたダムの画像で探してみてください。
この距離だとめっちゃ小さいです(笑)ここまでで引き返します^^

帰ってきてダム側の景色。とても景色が綺麗なのでどこかでラーツーでもしたくなりますね♪
あまり遠くから来るのであればここだけでは物足りないものもあると思いますが、比較的近場に住んでいる人には丁度良いツーリングの目的地になるんじゃないかな??
そしてここに来たなら行ってほしい場所がもう一つ!
そのためにも是非温井ダムにはランチタイムに行ってほしい!
温井ダムに行ったら「きっちんたまがわ」にも

きっちんたまがわは温井ダムから車で3分くらいで到着する距離にあります。
温井ダムに行ったのならこちらにも是非!
土日だとバイク乗りの方もちょくちょくいる場所。
詳細はこちらから:きっちんたまがわ
野菜をふんだんに使った料理。
地産地消にこだわっているとこともいいですね。

入り口にはメニュー。

今回はテラス席。
テラス席なら犬なども入店可能です。

カレーとかシチューなど魅力的なメニューは沢山あります。

僕はこれで決まり!

結構豪華でしょ??ご飯は二杯目から白米になるけどお代わり自由!
野菜が美味しいんです。漬物なんかもすごいご飯が進むし、なんなのか分からない野菜すら美味しい。
お豆腐も濃厚で美味しい。

ハンバーグもさっぱりした味付けで良い。

特に魚。
柚子胡椒焼が何個でも食べれそうでした(笑)

ダムの近くなので風がとても進しい。温井ダムに行ったのならランチは「きっちんたまがわ」へ!
おはぎとか売っていて持ち帰りもできます。甘さは少し控えめなので僕は好きです♪
これからも自分的にオススメのツーリングスポットなど紹介していきたいと思います^^