ラーツー用に色々な袋ラーメンやカップラーメンを日々買う中、UFOなどの焼きそばのようにお湯を捨てるタイプ買ってしまいます。
このタイプってラーツーに持っていこうかいつも悩みながらもっていかずに家で食べてしますんですよね・・・。
なんか外で食べる物ってどうしてもスープがある方が個人的には好きでして^^
そんなわけで今回はラーツーに持っていこうか悩んだ末、家で食べてしまった商品を紹介します!
目次
広島式汁なし担々麺!

今回購入したのはこちら!「サッポロ一番 街の熱愛グルメ 広島式汁なし担担麺」
汁なし担々麺は広島市ではB級グルメとして有名で色々な場所にお店があります。
「きさく」や「くにまさ」といったお店が広島でも有名なので気になる方は是非検索してみてください^^
販売はサッポロ一番から。
発売日は2017年4月10日。広島以外でも販売されています。
中身を確認

オーソドックスなUFOの焼きそばなようなお湯切りするタイプ。

入っている物は左から調味だれ・あと入れ特性スープ・かやくになります。

かやくをいれました。
汁なし担々麺では定番であるひき肉も入っています。あとはネギと唐辛子の輪切り。
後はやきそばと一緒でお湯をいれて3分まって湯切りします。
汁なし担々麺を作って見る

お湯を入れて指定の時間までフタをして待ちます。

調味だれには「よくしぼり出してください」と書かれているのでしぼり出そうと思います。

湯切りをしました。
面の方はほとんど焼きそばと変わらない印象です。

粉末の特性スープを入れて。
調味だれもしぼり出しました。
暖かい麺の上に特製スープの粉末と調味だれを書けるだけあっという間に汁なし担々麺の匂いがしてきて食欲をそそります♪
山椒の匂いがいかにも汁なし担々麺らしくてたまりません。

混ぜていくとさらに汁なし担々麺らしい匂いが^^
サッポロ一番 街の熱愛グルメ 広島式汁なし担担麺を頂く!

汁なし担々麺らしく、山椒なども入っているようでこれは期待できそうな匂い!
広島では大体汁なし担々麺は唐辛子や山椒などが入っています。
お店によっては山椒が入っていないところもありますが、このサッポロ一番 街の熱愛グルメ 広島式汁なし担担麺は広島で一番定番である山椒入りの汁なし担々麺である。
ひとくち口に入れるだけで山椒の風味をしっかり感じれてピリっとアクセントになっている。
辛さも辛いものが苦手な人なら食べれない辛さかもしれないくらい市販品にしては辛め。

ひき肉も思ったより味が付いていて悪くない。
久しぶりの汁なし担々麺でしたが一気に食べてしまいました^
まとめ
広島には激辛つけ麺など辛いものが好きな人が多い地域なのかもしれません。
汁なし担々麺もどの店舗も辛さを選べるところが多い。
この商品も辛めに作ってあるので、辛いものが苦手な人にはおすすめできません。
辛いものが平気で山椒などのが好きなら是非オススメ♪
パッケージにあるように温泉卵をのせると美味しい。
もしくは半分くらい食べたあとにご飯をぶっこむのも美味しいのでおすすめ!
あと、男の人には量が少ないかも?僕は3口で食べ終わりました。
沢山食べる人は2個同時をオススメしたい^^