友達がアストロのMXスタンドをタダでもらったけど、高さ調整する場所が固着してるから回るようにしてほしいと言うことでMXスタンドを持ってきた。
せっかくなんで回るようにするついでに僕がMXスタンドにやっているグリスアップも一緒にやっておこうと思う。
アストロプロダクツ MXスタンド

高さを調整する部分のロックが固くて回らないと言うことで持ってきた。僕も同じMXスタンドを2年前に中古で6000円で購入。無料で手に入れてくるとは羨ましい・・・。
とにかく汚いのでうなぢるで綺麗にします。固着の方はプラハンで軽く叩くだけで緩みました(笑)

綺麗にするためにばらせるバラせる場所をバラします。

ダンパーも外します。

このシャフトはグリスアップ。

こっちもグリスアップして組みます。

バラバラになったらうなぢるで綺麗に。チェーンルブかな?全体的に粘土のある汚れがすごい。

本当万能なうなぢる。

グリスはなかなか減ってくれないウォータープルーフグリスを使います。

ボルトの錆を落としてグリスを塗って組む。

ダンパーのボルトにもグリスぬりぬり。

なんとなくダンパーのシャフト部分にメタルラバーを吹き付けてみる。

これでグリスアップ終了。踏み込みはスムーズで軽く、下ろすときもスムーズです。僕は1年に1~2回やっています。
自分のMXスタンドはさらにボロいのでそろそろ塗装しようかな?以上が僕がやっているグリスアップです。
MXスタンドのグリスアップまとめ
やるとやらないでは全然違うので定期的になるのがおすすめです。
メンテを自分でするとスタンドにも愛着が沸きます。難しい作業ではないし、工具も簡単なセットがあればできるので是非やって見てみてください。