今日は午後から少し時間が空いたので物置の中を掃除してたんですが・・・そしたら予備で買っていたバイクのミラーが出てきた訳です。
カブに使おう!!と言うことで取り付けました。
ラジカルタイプ(オフロードタイプ)のミラーに交換

これがラジカルタイプのミラー。タイプと言うだけあって見た目がラジカルミラーに似ています。

似てると言っても本物のラジカルミラーに比べたら全然違う(品質が・・・)このミラーの裏の謎の黒光り感とか最高に安っぽい(笑)

ラジカルミラー同様、稼働式ユニバーサルジョイントになっていますが・・・。これ、本物と比べたら可動域がものすごく狭い。
この画像の位置から次の画像の位置までを見比べてみてください。

このくらいのふり幅です。スーパーカブでフラットな林道なら全然問題ないけどね!
基本コケなきゃミラーは折れることは早々ないし、コケるような場所や走り方はカブではやりません。
と言うことで取り付けていきます。
純正ミラーを取り外し

最初はスーパーカブ110(JA44)はミラーは8mmかな~?って思ったんだけど根元は10mmでした。
12mmのスパナで外します。

ラジカルタイプのミラーは純正と比べて短い。本物のラジカルミラーはここまで短くはないのであくまでラジカルミラータイプですね。

左右取り付けたら稼働式ユニバーサルジョイント部分の調整をします。ゆるゆるすぎるとちょっとした段差に乗るだけで動いてしまいます。

裏のネジも増し締め。

完成!根元のブーツがオフ車っぽくて良い♪短くなった分、純正ミラーよりは少し見える範囲が減りましたが、危険を感じほどではありません。
ちょっとミラーに艶があるのが好きではありませんが、しばらくこのミラーでいきます。
折れるか稼働式ユニバーサルジョイントがダメになったらタカツのオフロードミラーにしようかな?
教のスーパーカブはこんな感じ。オフロードっぽさは少し出たかなと。