マネークリップが好きで2つほど使っています。
以前紹介したのはSTORUS(ストラス)スマートマネークリップ。
ストラスのシンプルなクリップだけのマネークリップにカードを5枚収納できるようにした大ヒットモデルのマネークリップです。
このストラスのマネークリップはオススメなんですが、初めてマネークリップを使う方には今回紹介するタイプのマネークリップがオススメ!
マネークリップって実は色々な種類があるんです!
目次
二つ折りタイプのマネークリップ

こちらが二つ折りのマネークリップ。le sourireがブランド名でしょうか?
色々な種類がありますが、ようはクリップが付いていればマネークリップと呼ぶんでしょう。
小銭入れが付いていてカード入れが大量についているマネークリップもありますが、あれは普通の財布といってほしい!
僕がマネークリップを良く使う理由はポケットに入れても服が膨らまないこと、財布の紛失をしたくないからポケットに入れっぱなしにしといても邪魔にならない薄さ。
そしてカードで財布がパンパンになるのが嫌なのであえてカードがあまり入らないからマネークリップを使っています。
今回紹介するマネークリップもその条件を満たしていて気に入っているんで入れ替えながら紹介したいと思います。
ストラスとの違い

お札が挟んであるのがストラスのマネークリップ。
シンプルなむき出しのマネークリップとしては大型で、カードが5枚収納できます。
マネークリップと言えばお札の丸見えのイメージがあると思いますがマネークリップにはいろいろな種類があり、今回のような二つ折りのタイプがあります。
マネークリップを初めて使うのであればこの二つ折りのタイプが使い勝手が良いかもしれません^^

マネークリップらしい薄さ。もちろん小銭入れはありませんので別で小銭入れはいつも持っています。

外側にはICカードなどを取り出さずに使えるようにポケットがあります。使いやすいように工夫されていますね。

カードは6枚入ります。カード減らしたい人にとっては必要にして十分な枚数。
使うカードを使うとき入れ替える習慣をつければ何ら不便もありません。最初はすごく不便でしたけどね(笑)

こちらがクリップ。色はゴールドで安っぽい感じはありません。
カードをいれるとこんな感じ

6枚ほど収納可能。
新品時はカードの出し入れがキツめですが一ヵ月もしない間に柔らかくなります。
柔らかくなると言っても、カードがユルユルですぐに抜けると言ったことはありません。
次はお札を入れていきます。
お札の入れ方は人それぞれ

このタイプのマネークリップだとこの入れ方が定番だと思います。
海外の二つ折りタイプのマネークリップを買うと、日本のお札がはみ出してしますことがありますがこのle sourireのマネークリップははみ出すこともありませんのでお札も綺麗保てます。
このマネークリップを使うときは自分は少し違うお札の入れ方をします。

いつもこのマネークリップを使う際はこのように半分だけお札を出しています。
お札を半分出している理由はお札の把握のしやすさが理由です。

半分お札を出しておくことで、このようにすぐにお札が数えれるのでこの入れ方で使っています。

このようにクリップだけでお札をとめて、お札の入れる法に方にもカードを入れている人もいます。
カード6枚にお札を3枚入れた厚みはこちら

厚みは増しましたが、それでも普通の二つ折りの財布を使うよりは薄いので気に入っています。
ストラスのマネークリップに比べれば大きくなりますが、このサイズでもポケットに入れておいてもあまり目立ちません。
二つ折りタイプのマネークリップ le sourireまとめ
お札が丸見えなのに抵抗がある人が多いのでシンプルなタイプのマネークリップは日本で多少使いにくい部分あるかもしれません。
そのぶんこの二つ折りのタイプはお札が見えないので、お札が丸見えになることに抵抗がある方でも気軽に使えるんじゃないかなと思う。
会社などでも使いたいのであればこの二つ折りのタイプが一番いいかもしれません。
現金が見えていることに対して良く思わない人がいることも確かですから^^
色も三種類あるし好みの色があるのなら、初めてのマネークリップにおすすめ!