欽明館名物自動販売機コーナーのレトロ自販機へ行く!

自販機

スポンサーリンク

目次

欽明館名物自動販売機コーナーへ

広島県のレトロ自販機スポットは撮影制覇しているので次は山口県を全制覇するために、本日は夜に後輩と行ってきました。

欽明館のレトロ自販機

img_1923

欽明館名物自動販売機コーナーは夜の景色の方が個人的に好きです。統一感のない看板が光っていてその雰囲気が好きです^^

img_1914

肉うどんと天ぷらうどん

img_1913

ラーメンもあります。個人的にはここの肉うどんを良く食べていました。

肉うどんを食べる!!

img_1915

ここに来るのは2年ぶりくらいだと思います。今回で10回目くらい。確かはだし天国にドリフトをしに行った日の朝によったのが最後だったかな?その時食べた肉うどんが美味しかった。

img_1916

調理完了。麺は細くて結構多めに見えます。肉は下に入っているのでひっくり返します^^

img_1917

ゴロゴロと沢山お肉が出てきます。色が薄めにお肉です。ほかの所の肉うどんはしっかり味が付けてある印象ですがここは薄味で肉の味がスープに出ています。

場所のよって味が違いますがここのうどんは素朴な定番出来なうどんの味に手作りな味付けの肉が良い感じに合っています。

後輩はここの肉うどんが気に入っていました^^

ここのレトロ自販機では肉うどんがおすすめです♪うどんも食べたので、欽明館名物自動販売機コーナーを回って見ましょう。

欽明館名物自動販売機コーナーだけじゃない!

img_1919

麺類の自販機の横に唐揚げ屋さんがあり、メニューが豊富で面白い組み合わせ。どれもとても美味しそうです。夜はやっていませんので、今度昼に是非食べに行ってみたいと思います!芸能人なども沢山きていてテレビにも出ているようです。

以前、タコ焼き屋あった気がしましたがないので気のせいだったかもしれません。

新聞を売っていた

img_1928

トイレの近くで新聞を売っていました。使われていないのか思ったら電源が入っていて表示されている日にちもばっちり合っていました。九州スポーツと言う新聞を今日初めて知りました。

動いてないレトロな自販機

img_1924

一番右端に3種類しかない自販機があります。すでに動いていませんが3種類しかない自販機はあまり見れるものじゃないと思いますので写真に収めておきました。

img_1925

コーヒーと白い缶と野菜ジュースです。真ん中はなんだったんだろう??

さあ、もう一つの目的地に行くためにそろそろ出発!!

山口県のレトロ自販機まとめはこちら 山口県のレトロ自販機まとめ

欽明館名物自動販売機コーナーの詳細

富士電機めん類自販機が二台ある

うどんにそば、ラーメンと沢山選べるのがうれしいですね。みんなで別々の種類を食べてシュアするのも良いし、何杯でも行ける人は全部食べてみるのも良いかもしれません。

僕たちはそのタイプですww昼間に来れば唐揚げが買えるし昼間に来るともっと楽しいかもしれません。夜のこの雰囲気が楽しみたいならぜひ夜にきてください^^

欽明館名物自動販売機コーナーの場所

トイレあり。駐車スペースはあります。

スポンサーリンク