以前書いたトランポ選び。本格的に考え始めました。
どの方向性でやっていくのかまとまったので報告がてらに簡単なブログを書くことにしました。
関連記事:オフロードバイクを運ぶためのトランポ選びについて考える
「オフロードバイクを運ぶためのトランポ選びについて考える」では色々なトランポに出来る車のことを書きました。
考えた結果、今の自分に合うのは軽トレーラー。なぜ軽トレーラーなのか?そう思った理由を書いてみようと思う。
目次
けん引での軽トレーラーを選ぶ理由について
すでに自分の好きな愛車を所有している

なぜ、軽トレーラーが一番自分に合うのかと思った理由は色々あるんですが、まず最初に思ったこと。それはすでに自分の好きな車を所有しているからです。
車検切れで乗れていないけど、昔から好きな車でいつか乗りたいと思っていたJA11のジムニー。手放そうと思ったけど好きな車なんでなかなか手放せず。
それなら好きな車でヒッチメンバー付けて軽トレーラーで引いたほうがやっぱり良い!!そう思った訳です。
田舎住みがゆえに庭が広い

自分は広島の田舎(今は少し栄えた)に住んでいるがゆえに、一軒家の人はかならず庭があるような場所に住んでいます。
詰めれば6台は車が止めれるスペースがあるんで、軽トレーラーを置くスペースに困りません。オフロードバイクを運ぶためのトランポ選びについて考えるでも触れていましたが、が駐車場がない人だと駐車場を借りるお金が必要になります。
その負担が自分にないの軽トレーラーに決めた理由の一つ。
それならトランポ専用と割り切った車じゃなくて、大好きな愛車でバイクも楽しみたい

(写真は免許取って初めての愛車)
バイクが好きな人は車も好きな人が多いと思います。自分の周りにもバイクも好きだけど車も好きって人は結構多い。
大好きな車に乗っているのに軽トラや軽バンの増車はもったいない!どうせなら好きな車で好きなバイクを引いてやろう!そう思ったワケ。
もちろんヒッチメンバーが発売されていない車だと、ワンオフ制作になったりしてお金がかかるけど自分の愛車はJA11(ジムニー)ヒッチメンバーは比較的に簡単に取り付けれて何度か取り付け経験もある車。
ヒッチメンバーを付けるとかっこ悪くなる車もあると思うけどジムニーなら似合う部類だと思うし!
一度ヒッチメンバー付けてしまえば、マルチカーゴのトレーラーとかならキャンプの荷物も積めるし、何ならトレーラー増やしてジェットスキーも始めることが出来る(笑)
でもやっぱり、一番は好きな愛車で色々なことがこなせることが一番僕にとって楽しいことだからこの方法いくよ^^
これからのトランポシリーズはJA11で軽トレーラーで行くで決まりだぜ!!