セロー250に1年半乗ったのでインプレッション

スポンサーリンク

1年乗ったら僕の感じたセロー250の感想を書こうと思っていたけど、セロー250を乗り始めていつの間にか1年半ほどが経ちました。

今回は1年半乗ったセロー250の個人的な感想を書きたいと思います。

僕のセロー250の使い方は通勤・林道・キャンプ・ツーリングと幅広く使ってきたので色々な面から見たセロー250の感想を伝えることができればいいなと思います^^

目次

初心者ライダーにおすすめ!通勤からツーリング、林道まで楽しめるセロー250

セロー250は通勤にも使っていました。通勤には必要にして十分な馬力。

ブレーキも必要にして十分な制動力で安心して乗れます。

初めてのインジェクションのバイクは最初は何度もチョークを探していました(笑)

キャブと違い、いつでも安定してセル一発。5速のギアですが、街乗り向けのギヤ比でとても乗りやすい。

トレールバイクらしく立ちコケしても壊れにくい。

インジェクションって所を除けば構造は簡単なバイクで自分でメンテナンスを覚えたい人にはうってつけのバイクがセロー。

高速道路も走れるセロー250

セロー225とセロー250を高速で交換して乗ったことがあるんですが、セロー250は高速道路も225よりは走りやすくなりました。

セロー225も走れますが、250よりは高速は結構つらかった(笑)

それでもセロー250は高速はしんどいと言う方もいますが、僕は特にしんどいとは感じません。

もちろん一日中、高速道路を走れと言われたらしんどいと思いますが、ツーリングで2時間くらい使う程度なら特に疲れません。

80~90キロキープなら快適ですし、100キロをキープして走ることも可能です^^

さすがに追い越しをしたり、もっとスピードを出そうとするとパワー不足は感じますが、僕みたいに100キロキープができればいいのであれば高速道路も問題なし。

100キロ出すと振動で疲れるという人もいますが、自分はあまり疲れるといったことはありませんでした。

ただし、キャンプ道具などをフル積載するような状態だと不満が出ると思います。

あとスプロケ変えたりしてしまったら高速での移動はしんどいの確定です。

ツーリングも得意なセロー250

セロー250はツーリング主体の人にも最適なバイクだと思います。

トレールバイクの中では足つきの良い車体。取り回しのしやすい軽い車重。初心者であればあるほど軽いバイクだからこそ出かけようって気になります。

燃費が良いのもツーリングでは助かりますよね。

9.6Lほど入るガソリンタンクは必要にして十分です。

リッターあたり30km以上はは走りますんで一度の給油で250kmは走れます。今までの最高燃費は37km。

ツーリングセローという名前でキャリアやスクリーンなどが最初からついて積載性などを高めてあるバージョンも販売されてます。

名前の通り、ツーリングにはぴったりのバイク^^

林道では足つきの良さで安心して走れる

セロー250はトレールバイクなので林道は大得意。

足つきの良いセロー250は林道初心者にはぴったりなバイクだと思います。

足が届くという安心感があるのは走り慣れない道ではとても心強いことだと僕は思います。

セロー225同様、セロー250も二輪二足という言葉がぴったり。

セロー250はいろいろなところに連れて行ってくれるオールマイティなバイク。

どんな所でもコケても持ち上げやすいタンデムバーやハンドル周りのバー。

押してもらったり引いてもらったり持つとこが多いセローだからこそ出来る!!

キャンプなどの大荷物にも使い勝手が良いセロー

セロー250 積載

キャリアを付ければこんなに荷物が乗るセロー250。僕のセローはワイズギアのキャリア。

セロー250 キャンプ

こっちはツーリングセローについているアドベンチャーリアキャリア。

こっちのキャリアの方が大きくて幅も広いんでキャンプにはこっちがおすすめ♪

まとめ

1年半乗って思うことはセロー250は通勤からツーリング、林道にキャンプまで自分のバイクライフに合わせた使い方が出来るバイクだなと思いました。

トレールバイクの中で一番小さな車体、軽さがとても扱いやすいので誰もが乗りやすい!って感じれるバイクなんじゃないでしょうか?

カスタムパーツも多いので色々いじることも出来ますし、エンデューロレースなんかに出たくなれば出ることもできます。

セロー250に興味があるなら一度現車を見てみて是非またがって見てください^^

またがった瞬間から自分でも扱える!!って気になれる遠くにいきたくなるようなバイクです♪

スポンサーリンク