ワークマンのICE ASSISTシリーズで暑い夏を快適に過ごそう!(特にツーリング&林道)

スポンサーリンク

最近本当に暑い!

色々な場所で真夏日の気温になっていたりするのを天気予報で見るようになりました。まだまだ真夏と入れる時期じゃないのに本当に暑い日々。そしてバイクにとっては暑さはしんどい以外なにものでもない。

汗かきの僕は服もパンツもヘルメットも大変なことになる時期。そんなわけで最近は走りに行くと汗がすごいことになるのでインナーを買いにいってきました!

そう!ワークマンの商品!

目次

ワークマンのICE ASSISTシリーズを購入

ワークマン

昔、色々なスポーツをしていた時に使っていたアンダーアーマーのラッシュガードを着ていました。古いものなのや破れたりして1着しかなくなったので、せっかくだからワークマンで似たような物を購入することに。今回二種類ほど購入しました。

長袖にしてみました。一つ目は上の画像の商品。1280円でした。背中の部分がメッシュになっているのがこの商品の特徴ではないでしょうか?ワークマンではラッシュガードという名前で販売はしていませんが、スポーツ用品のラッシュガードと同じようなものです。程よい締め付け。

もう一つはこちら↓

ワークマン

先ほどのものより値段が高かった。違いがどのくらいあるのか知りたくて、違う物を買ってみました^^1900円。

UVカットもあるので夏にバイク用のメッシュジャケットを切るときなど良さそうですね♪形は一緒かな??ネック部分はハイネックとミドルネックの違いはあります。

背中の部分がメッシュじゃないこと以外はほとんど同じようか形です。もしかしたら首の部分の後ろ側がこっちの商品の方が長いかな??

説明にも首の部分が日焼けしずらいと書いてあるし少し違うのだと思う。嬉しいことにこっちのモデルは脇の部分がメッシュ!脇汗の多い僕にとっては嬉しい機能になるかもしれません(笑)

着た感じもほとんど一緒。二日間、林道に走りに行ってき比べてみました^^

林道で汗かきまくって違いを比べてみた

1089 冷感コンプレッション長袖ミドルネック

1280円の方。モーグルと言われるところで4往復して汗かきまくりました。風が当たるととても涼しく、お腹を冷やしやすい(笑)

休憩中に汗が乾くのがとても早いことは実感できました。背中のメッシュの部分は好好き嫌いがあるかもしれません。何が合わないかというと、汗をかくとあのメッシュの部分が背中に張り付いてるような感覚になる。

涼しさは断然メッシュかな??メッシュ部分の汗が乾くのも早い印象。

1128 遮熱コンプレッション長袖Vネックハイバック

1900円の方。コンプレッションの長袖の中では一番高い商品になります。こっちも同じモーグル、4往復で使用。

最初の商品同様、風が当たるととても涼しいです。汗をすごく吸収するのも同じ。

「マイナス3℃の接触冷感インナー」と書かれているだけあって汗を買うと先ほどモデルより少しひんやりした着心地。背中の部分がメッシュじゃないので個人的にはこっちの方が好み。

何より脇の部分がメッシュになっているのが良い!休憩中でも脇に風が当たるので脇汗ダラダラな自分にぴったり♪(笑)

ワークマンじゃないけどヘルメットの中の汗の対策もしている

ニット帽と三脚

今回の商品には関係ないけどこれも紹介。林道を走っていると汗で凄いことになって脱いで次に被る時ものすごい不快です!

それが嫌でセローを買ってすぐに買った商品がこれ。コミネのバイク用のサマーニットキャップ。ニットスタイルなので耳まで被ります。

ニットスタイルがゆえにこれを被ってヘルメットをかぶるとメガネがかけずらい(笑)ニットタイプじゃないのを選べばよかったと今更ながら思っています。

ニット帽と手と三脚

クールマックスと書かれているだけあってある程度の汗ならばヘルメットが汗で濡れる不快なやつを防いでくれます。

もちろん、真夏の林道の汗は防ぎきれません・・・。それでもこれはこれでオススメ!

だけど、ワークマンに同じような商品「クールキャップ」が販売されていてそっち方で十分な性能かなと思います。(安いし)耳にかからないタイプがほしいから買ってこようかな?

本当に買ってきた

キャップと手とカーテン

本当に買ってきました。

キャップと手

お値段780円。

ニット帽とフローリング

二枚入りでこの値段は安い!!汗まみれになるものなので定期的に洗いたい物だから2枚は嬉しい♪

キャップ

触った感じはICE ASSIST コンプレッションシリーズと同じ素材かな??画像の一番下がコミネのなので両方とも使ってまた感想を追加で書こうと思います。

さらにスパッツも購入!

ここまでくると全身試したくなるのがワークマン好きです!元々はアンダーアーマーのを使っていましたが値段が高すぎます!そこでおすすめなのがワークマンのレギンス。

基本的には林道を走る際に、つなぎやオフジャージの下に着て使っています。オフロード用のジャージって結構ゴワついたり摩擦が肌にダメージが合ったりするんでスパッツ(レギンス)を履くようにしています。

ワークマンのスパッツはサイズに気を付けてください。

ウエストで合わせるのはもちろんですが、足の太い方はウエストで合わせてもかなりキツイサイズになります。スポーツなどをしていて足が太い人、もしくは僕のように太っていて足が太い人はウエストがLサイズでも一つ上のXLサイズの方が良いかもしれません。

追記:ワークマンのクールキャップを林道で使ってみた

林道をはしごして6時間近く走ってきました。汗をかき始める最初の段階ではとても快適な状態です。多少汗をかいても、ヘルメットが汗でびしょ濡れになることはありません。

ですが、ある一定のラインを超えるとヘルメットの内装が濡れ始めます(笑)クールキャップ自体の生地の水分を吸う量がキャパオーバーしたからだと思います。

一度ヘルメットを脱いで30~45分くらいするとクールキャップは自然と乾いているので、乾燥する速度はとても早いと思います。

2枚セットなら2枚と持っておいておけばローテーションで被れるので快適に過ごせるかもしれません。使った後は必ず洗った方がいいです(笑)

コミネのキャップの方が全体的な性能が高いのが分かりましたが、ワークマンのクールキャップは2枚で780円というのはとても魅力的です。

特にヘルメットに中に被るキャップは好き嫌いが分かれるので「試す」と言う意味でお値段の安いワークキャップから試すのも良いかもしれませんね^^

まとめ

商品名が「冷感コンプレッション」と「遮熱コンプレッション」なので比較するには少し違う商品なのかもしれませんが、値段の違いでどんな違いのあるのかを知りたくて今回は種類の違う物を買いました。

実際に来てみて思うことはどの商品もワークマンらしく、低価格・高性能なものだと思います。バイクから普段のインナー、キャンプやスポーツなどなんでも使いやすい!

アンダーアーマーなどのスポーツ用品・バイク用のものなど似たようなものは出ているけど値段が高いですよね・・・。インナーとしての着用のみが目的でメーカーなどこだわりがないのであればワークマンのICE ASSISTのコンプレッションシリーズをオススメします♪

後はワークマンのツナギとパンツを買えば全身ワークマンで林道に走りにいけそうです。

スポンサーリンク