CRM50に乗り始めたその日には交換用の新品のチェーンを購入していました。
最初から付いていたのびのびボロボロのチェーンを、灯油でピカピカ(洗ってもサビサビ)にしたせいでなんとなく、しばらく使いたい気持ちになって使ってしまっていました。
だけど新品があるのに使い続けていることに意味がないことに気づいた。ポイだ。交換だ!
CRM50/80のチェーンを新品のノンシールチェーン(クリップジョイント)に交換する

EKの420SR。ノンシールチェーンのクリップジョイントのチェーン。強化品を選んでみた。120L。

オフロード車の部分だけ~110ccなのが少し気になった。50cc以下でもオッケーと言うこと?まあいっか。
CRM50/80のチェーン交換

最初に念のため、このスプロケカバーを外します。ボルトは4ヶ所。

取り外したらこんな感じ。ボルトは4本とも同じ長さ。

現在取り付けられているチェーンのクリップジョイントの場所を見つけてください。CRM50/80はほとんどクリップジョイントのタイプを使っていると思います。

クリップジョイントをプライヤー、ラジオペンチなどでこのようにスライドさせればクリップは外れます。

こんな感じ。

新しいチェーンを取り出します。

古いチェーンのジョイントを締めこまずに引っ付けて古いチェーンを引っ張っていけば新しいチェーンと入れかわります。このやり方をすれば基本的にはスプロケのカバーは外さなくてもいけますが、いつもなんか心配なんで開けています。

新しいチェーンに変える時はチェーンアジャスターをちゃんと前方へ戻しておきましょう!

チェーンをすべて入れ替えたら長すぎるチェーンのコマをカットします。が・・・。持っているチェーンカッターが520~サイズでした。そういえば、セローの時も借りたなぁ。

今回はグラインダーでとりますが、慣れていないと危ないんでチェーンカッターを使うことをお勧めします。

CRM50/80は確か純正では116コマだったかな??アジャスターの位置、実際に長さをチェーンで当てがって見て4コマカットしました。

クリップジョイントは付属の新品を使います。

裏側から入れて。

プレートを入れた後、クリップジョイントをいれます。クリップの向きは画像の向きで取り付けてください。

外した時とは逆の方法で取り付け。

しっかり奥まで走れば大丈夫。

最後にチェーン調整をして終わり。
新品チェーンは伸びやすいので最初のことはこまめにチェック。強化チェーンは伸びにくいかなぁ?