イレクターパイプで作るブーツウォッシュスタンド!バラせてコンパクト

イレクターパイプ

スポンサーリンク

Unitのブーツウォッシュスタンドをナップスで見て以来いつかほしいなぁって思っていました。

値段もそこまで高くないし、買おうかと思っていたけど購入に踏み切れない理由が一つ。それは結構大きくて収納のスペースを取ること。

そんな時に行きつけのホームセンター(ナフコ)でブラブラと面白い物ないか探していた時にイレクターパイプを見て、これで作ればバラせてスペース取らないんじゃない!?って思って購入。作ってみました。

イレクターパイプで作るブーツウォッシュスタンド

イレクターパイプ

イレクターパイプとジョイント。塩ビパイプで作った方が安上がりだなって思いながらもイレクターパイプを選んだのは誰でも簡単に作れそうなのがイレクターパイプだったから。

合計金額は1690円。思ったよりコストがかかってしまいました。長いパイプを買って自分でカットしたりすればもう少し安く抑えますが今回はすでにカットしてあるものを使います。

イレクターパイプ

一番長いパイプはH-600。2本。

イレクターパイプ

次に長いパイプはH-450。2本。

イレクターパイプ

一番短いパイプ。H-300。1本。

イレクターパイプ

ジョイント。J-12B。2個。

イレクターパイプ

キャップ。J-49。6個。見やすいようにまとめます↓

  1. H-600。2本。
  2. H-450。2本。
  3. H-300。1本。
  4. J-12B。2個。
  5. J-49。6個。

組み立てる

イレクターパイプ

袋からすべて出しました。組み立てていきます。

イレクターパイプ

ジョイントのJ-12BとH-300を繋ぎます。この部分はいつでも取り外せるようにするために接着剤でつけません。接着剤を使うのはキャップのみです。バラせなくて良いのであれば全部付けちゃってオッケー。

イレクターパイプ

画像でH-450を付けていますが、H-600の方が良いです。ケルヒャーなんかでブーツ洗った時にバランスが悪いです・・・。

イレクターパイプ

こっちの画像がH-600が下の台座に使ってる画像。ブーツを掛ける部分にH-450を使っています。この方がバランスが良い。ここで気になるのブーツがとブーツが離れすぎている気がすること。

イレクターパイプ

この部分。安定性は良いけど幅が気になるのでグラインダーで切ります。

イレクターパイプ

約10cmカット。バリを棒ヤスリで落とします。

イレクターパイプ

見た目的にはこっちの方がスマート。最後にブーツを掛ける部分のキャップも取り付け。

イレクターパイプ

完成。簡単にバラせて簡単に組めるブーツウォッシュスタンドの出来上がり!

イレクターパイプ

使わない時はバラしておけばスペースはとりません。何か適当にまとめて縛れるもの見つけてこよう。

イレクターパイプって使い方と工夫で色々な物ができます。JA11のベッドのフレームもイレクターパイプで作ったり、天井に収納用の棚を作ったことがあるのもイレクターパイプ。

イレクターで、できるわくわくを。

取り扱いしているホームセンターも多いので公式ページで確認してみてください♪

スポンサーリンク