最初に付いていたスプロケ(ドライブ15丁、リア47丁)だと山で1速多用になるため、CRM50のドライブ側(フロント)のスプロケを1丁落とすことに。。
目次
CRM50/80のスプロケ交換

今回はドライブ側のスプロケを変えていきます。DRCのデュラにしようかな~って思っていたらモンキーを高値で売り払った友人宅でスプロケ発見。タバコ一箱で譲ってもらいました。
チェーンを緩めておく

スプロケを交換するためにリアのアクスルシャフトを緩めます。ナット側は22mmのメガネ。
緩めなくても取れるかなーって思ったんだけど、どうせチェーン調整することになるので最初から緩めておくことに。

反対側は17mm。

左右のチェーン調整の部分のナットを緩めてホイールを前に押しておきます。
ドライブ側のカバーを外す

ドライブスプロケットのある部分のカバーを外していきます。4ヶ所のボルトを撮ると外れるmこの2か所と。

この部分の計四カ所。ボルトの長さは全一緒でした。

取り外すとドライブスプロケットが見えます。なんかチェーンルブなどの飛び散りがあまりなく、やたらと綺麗です。

スプロケをとめているボルト二本を外していきます。10mmだったかな??

このスプロケの脱落防止のプレートを合う位置まで回して手前に引いて取ります。

あとはスプロケを手前に引き取ります。最高に固着していて少し時間がかかりました。

この部分には軽くグリスアップ。

外した時の手順の逆で新しいスプロケをとり付け。

プレートを取り付けて、ネジロックの付いていた形跡のあるボルトを綺麗にして、低強度のネジロックを付けてとり付けしていきます。

フロントのスプロケはとり付け後。

カバーを取り付けてチェーン調整。これでスプロケ交換は終了。
スプロケ交換まとめ
CRM50のドライブスプロケットを1丁落としました。
半クラ多用していた場所がかなり楽に走れるようになりました。もちろん街乗りので最高速は落ちますが。
ちなみにCRM50と80はミッションもすべて一緒でリアスプロケが1丁違うだけ(80の方が1丁低い)だから50と80は最高速があまり変わらないって言われる訳。
80はフロント1丁下げて、リア2丁上げると本当に面白い!フロントだけでも全然乗りやすくなるのでおススメ!