目次
セロー250 30th Anniversary Special Editionのカラーリング
セロー250のイメージカラーって緑のイメージの人って多いんじゃないでしょうか?実際に一番売れていて走っている色は緑が多いと思います。あのカラーリングはかっこいいですよね。
しかし自分の乗っているセローは定番の緑ではありません!自分の所有するセロー250の30周年記念で作られたセロー250 30th Anniversary Special Edition。
グレーとオレンジ基本にとても個性的カラーリングをしています。
最近このセロー250 30th Anniversary Special Editionが中古で並んでき始めたので気になっている人も多いんじゃないでしょうか?
実物を見ると面白いカラーリングで好き嫌いがはっきり分かれるカラーです。今回は中古で並んできたし、あのカラーも良いなって思ってる人にどんな感じなのかを紹介したいと思います。
どんなカラーかみてみよう
今までのセロー250のイメージからかけ離れたその姿に驚いた人も多かったそうです。実際に見ていきましょう^^

なんと2台も!
一番奥のが自分の愛車で、真ん中のDトラッカーが以前の愛車です。一番手前の同じカラーのセロー250は後輩のです。僕のセローの2倍はかっこいいですね・・・。このカラーの基本色はグレーです。その上に独特の迷彩のようなステッカー(バイナル?)で個性のあるカラーになっています。
30周年記念モデルのコンセプト
30周年記念モデルのカラーのコンセプトは「アクティブ・カジュアル・アウトドア」。
今までのセローのカモシカのイメージとはまったく違うイメージですね。カモシカをモチーフとしたラインはありますが、オレンジ色で描かれています。
岩のような迷彩のような模様は、アウトドア・アクティビティ・ボルタリングから着想を得たらしいです。アウトドア・アクティビティ・ボルタリングで検索してもらえば、「ああ、なるほど」ってなると思いますw
オレンジ色も様々な場所に使われています。このオレンジ色はアウトドアギアをイメージしたそうです。たしかにアウトドア用品でオレンジのパーカーとかありますね。
実は左右非対称のカラー
知っている人は知っているんですが実は左右非対称な模様のカラーなんです。所有している人は知っていると思いますけど、知らない人は本当に知らないことです。

改めてみると本当に個性的なカラーだと思います。自分の住んでいる地域で
後輩以外で未だに見たことがありません。
実は不人気だったんじゃないかと密かに思っています。
左右非対称のカラーをみていきましょ!!

こちらのカモシカはオレンジ色です。迷岩っぽい迷彩のようなところも左右で違います。

反対側。
オレンジから城になりました。こんな感じで左右が違います^^

30周年記念モデルのステッカーです。こちらも左右で違います。

反対側は白ですね。
このように変わったカラーリングなだけではなく、左右非対称だったりと遊び心のあるカラーなんじゃないかなと僕は思っています。個性がありすぎるがゆえに好き嫌いははっきりしますが、もしこのカラーが自分のセンスのドンピシャ!!って人は中古でも並び始めているので、是非実車を見てみることをお勧めします♪
そういえば、書きながら思い出したんですけど、今年の初めくらいに島根県にある道の駅で、同じカラーのセローに乗ったおじさんに話しかけられました。
カラーの話で盛り上がって左右非対称のところが気に入っているんですって話したら「えっ?左右で違うの?どこ?」って聞かれたのを思い出しましたw
所有者でも知らない左右非対称のカラー。個性的ですね^^